←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
・血液検査(異常なし)
・卵管造影(異常なし)
・精液検査(運動率が低い)
・フーナーテスト2回(動いている精子数少ない)
・体外受精1回(9月採卵、1周期あけて移植)
・タイミング
・AIH5回
・漢方
妊娠を意識し始めてから半年経っても妊娠に至らず。
結婚前より通院していたいた婦人科にて一通りの不妊検査。
タイミング半年、精子検査の結果、運動率が良くないと分かりAIHへ。
AIH5回挑戦するが妊娠に至らず。生理が来る度に落ち込んでいました。
原因不明ということで精神的にも疲れてきたので、暫く治療を休みました。
そして、通院している婦人科と提携している不妊専門病院の先生の元へ。
主人と共にカウンセリングを受け、体外受精を勧められました。
主人と話し合い、提携不妊専門病院にて体外受精1回目にて妊娠。
体外受精では12個採卵でき、精子の状態も良かったのですが、受精卵はたった1つ。
受精障害ということが判明しました。先生達にも予想が出来なかったとのこと。
採卵で卵巣が腫れた為、受精卵は凍結し、移植は1周期空けて行いました。
融解移植後、2週間後に妊娠判明しました。
あまり体調的な異変は感じませんでした。
基礎体温はいつもより高温を維持していました。
・お風呂に入り体を温めた。
・ルイボスティーを飲むようにしました。
・高温期にはグレープフルーツジュースを飲みました。
・体を冷やさないように腹巻はかかしませんでした。
・寝るときも足を冷やさないようにシルクの靴下をはきました。
・こうのとり公園へ行ったり、こうのとりのストラップを付けてました。
不妊治療は終わりが見えず、本当に辛いものでした。
私は、周りの友人や先輩にも不妊治療をしている事を打明け、話していました。
全くストレスがなかったとは言えませんが、少しは軽減されていたと思います。
不妊治療をしている事を話すのは辛いかもしれません。
でも、話すことによってストレスの軽減にもなると思います。
「とどけこうのとりへ」書き込むと妊娠するとあったので、移植前に書き込み。
本当に、こうのりが赤ちゃんを運んできて来てくれました!
たった1つの受精卵でしたが、妊娠することができました。
必ず赤ちゃんはきてくれると信じることが1番です。
受精卵が1つしかできなかった時は、毎日泣いていまいた。
仕事中でも「どうして1つしか育たなかったんだろう?」と考えていました。
でも、たった1つでも育ったんだから可能性があるんだと会社の先輩からの励まし。
この1つの受精卵で必ず妊娠する!と決めました。
今は15週目に入り、まだまだつわりが酷く、しんどいです。
ちゃんと育てくれているんだ、と実感もさせてもらっています。
「妊娠できたよ」は、いつもチェックしていまいた。
不妊で悩んでいる人が沢山いると分かりました。
いつか私も、この「妊娠できたよ」に書き込みたいと思っていました。
同じ状況の人はそんなにいないかもしれませんが、少しでもお役にたてればと思います。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
便利チェック帳
あなたに変わってチェックする便利帳...
基礎体温
基礎体温の初歩から専門的な知識。基礎体温測定のストレスなど
妊娠初期の流産
確率は15%程度と言われ、原因のほとんどは染色体異常など
妊娠初期症状
女性ホルモンの変化が妊婦さんに与えるさまざまな影響
便秘 原因と解消法
女性が慢性的に悩みがちな便秘について。便秘のパターンと原因
初めての産婦人科
始めていく産婦人科、病院選びから初診や内診で注意すること
初めての不妊検査、治療
始めての不妊治療。病院選び、検査内容、心得など
体外受精体験談
夫婦でよく相談されることが、体外受精へのステップアップの決断