←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
・血液検査
・タイミング指導
・クラミジア検査
・子宮卵管造影検査
結婚半年が過ぎた頃、そろそろ赤ちゃんが欲しいと思い子作りを開始。
避妊しなければすぐに授かるだろうと安易な考えでした。しかしリセット続き。
ネットや知人から、排卵日や基礎体温を測る事などを知りました。
2つを併用し、暫く頑張りましたが妊娠には至りませんでした。
もともと生理痛も激しい為、近くの産婦人科を受診。
そこではタイミング法しか見てもらえず、リセットが続きました。
このままではダメだと思い、不妊専門の産婦人科を受診。
そこでは、専門的な検査もバッチリしてもらえるという事で、前に進める気がしました。
妊娠できた時は、12月に子宮卵管造影検査をしたばかりでした!
・生理予定日3日前に下腹部痛。
・胸が全体的にどっしりしてる感じ。
・しもやけが出きる程の冷え性な為、腹巻と靴下は欠かせませんでした。
・食事のバランスに気をつけました。
私はこのサイトを見つけてから、ほぼ毎日チェックしていました。
私と同じ思いの方、そして沢山の妊娠報告を見て、とても勇気づけられました。
毎日考えて苦しい事もあるけど決して無駄な時間ではないと思います。
少しづつ前に進めると思います。絶対大丈夫だと信じています。
自分が生まれて来たように、きっと天使はやってきてくれます!
自分より後に結婚した友達が先に妊娠した事も。
次々と妊娠報告を耳にして本当に辛い日々でした。
夫は、できる時はできる、タイミングだ!と言うばかりで不甲斐ない時もありました。
今できる事(自分の検査)でもしてないと毎日不安で一杯でした。
自分は妊娠できないんじゃないかと本当に思ってました。
今回も いつも通り諦め、パーマをかけに行こうと予定しました。
前日試しに海外妊娠検査薬をしたところ・・・うっすら線が!
卵管造影検査を行った次の月の妊娠でした。
何でも挑戦してみるものだなと実感しました。
不妊検査や病院に行くのは勇気がいります。
本当に悩んでる人にしか気持ちは分からないですよね。
ものは試しではないですけど、1度行ってみるもの1つの方法です。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
不妊と漢方
女性のからだの中から自然な不妊治療ができる漢方のこと
妊娠1か月
受精から着床、妊娠の確定まで。月経周期を1週ずつ詳細に説明
不妊治療と不妊症
特別なものではなく、妊娠までの「近道」「道しるべ」
便利チェック帳
あなたに変わってチェックする便利帳...
妊娠できたよ!
苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
初めての産婦人科
始めていく産婦人科、病院選びから初診や内診で注意すること
基礎体温
基礎体温の初歩から専門的な知識。基礎体温測定のストレスなど
赤ちゃんが欲しい
今すぐ始める妊活、赤ちゃんが欲しい、妊娠したいと思ったら