←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
・タイミング、クロミッド5日目から5日間(1日1錠)
・卵管造影検査
・フーナーテスト
・卵管通水検査
・卵巣機能予備能(卵巣年齢)検査
・腹腔鏡手術。多嚢胞性卵巣症候群のため卵巣皮膜焼灼術。
手術前に人工授精をして手術中輸送検査
私は今の病院で4件目で、3度転院しています。
自分と合う、納得のいく治療を求めていました。
今の先生はとても良い先生で、出会えて良かったと思っています。
意外に自宅から車で15分と近くにあって、灯台下暗しだなと思いました。
この道のりも可愛い我が子を授かるための試練、運命だと思っています。
過程長くなりますが参考になればと思うので書きます。
近所の産婦人科でタイミング法を10ヶ月続けるも授からず。
詳しい検査が出来ない病院のため転院を決める。
家から車で1時間弱かかる不妊専門クリニックへ転院し、卵管造影検査を受ける。
結果が右卵管狭窄で体外受精でしか授からないと言われ納得できず、また転院を決意。
2件目の病院の診断を説明して、もっと詳しく調べたい旨を説明。
3件目の病院で、まずフーナーテストを受ける。結果良好。
次の生理が来たら受診、ということでしたが生理が来ず。
妊娠検査薬も陰性で、生理予定日から2週間後に受診。
着床していると言われ、子宮収縮抑制剤など処方され安静と言われ帰宅。
1週間後少量の出血で通院、2週間後出血が増え受診初期完全流産。
その後すぐ部屋を移り無麻酔で処置、痛みに過呼吸になる。
痛み止めの注射を打ってもらい、やっと落ち着く。
麻酔をしない等の説明も無く、その後の対応にも不信を覚え、また転院を考える。
流産後3ヶ月経ち現在の不妊専門クリニックへ転院。
またタイミングから始めるものの流産の処置もあり、内膜が厚くならず休みながらの投薬。
(10ヶ月が経過)
多嚢胞性卵巣症候群の可能性有り。
卵巣の膜が厚くなり排卵出来ていない。
腹腔鏡手術での卵巣皮膜焼灼術を勧められ、受ける。
手術後最初の周期で自然排卵、そして妊娠。
排卵後すぐ
・顔の火照り。
高温期
・10日目、便秘と胸の張り。
・12日目、吐き気と足の付根痛。
妊娠検査薬陽性後
・便秘。
・ムカムカ。
・胸が痛い。
・胸が大きくなる。
・葉酸を飲む。
・リラックスして過ごす。
・楽しんで何かして、笑顔でいる。
・体を冷やさないこと(腹巻、半身浴、温かい飲み物)。
私は治療の期間が2年です。
結婚して丸4年経つと焦ってきました。
「いったいこの暗く長いトンネルは、いつまで続くのか。」
「もう母にはなれない」
と、投げ出す時もありました。
でも理解ある主人、家族、友人、先生に支えられ頑張り続けました。
その結果、新しい命を授かることが出来ました。
きっと、待っているのは明るく楽しい未来です。
どうか諦めずに、今、自分が出来ることを頑張って下さい!
今日6w5dで心拍が確認できました。
流産の確率が下がったので、少し安心してホッとしました。
まだ先は長いけど、優しく支えてくれた主人と素敵なパパママになれるよう頑張って、元気にこの子を産んであげたいです。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
妊娠中~出産の必要品
妊娠中~出産の必要品。楽天とAmazonのリスト早見表
妊娠初期症状
女性ホルモンの変化が妊婦さんに与えるさまざまな影響
不妊治療と不妊症
特別なものではなく、妊娠までの「近道」「道しるべ」
妊娠2か月
妊娠2ヶ月に関わる出来事を1週ごとに...
ぽかぽか体質になろう!
プレママや妊活している人におすすめの健康法
妊娠用語辞典
トラブルなど困ったときにいち早く単語を検索!
子宝風水と妊娠
子宝風水でみる玄関、寝室、パジャマ、トイレなど
妊娠1か月
受精から着床、妊娠の確定まで。月経周期を1週ずつ詳細に説明