←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
・子宮鏡検査
・卵管造影検査
・男性検査
・タイミング法
・抗血小板剤(低容量バファリン)と柴苓湯を服用
過去に2度の流産を経験。(1回目は9週で心拍停止、2度目は6週で・・・だったが胎嚢も見えず、流産手術後の病理検査で顕微鏡的胞状奇胎が判明。それから癌化していないかの確認のための血液検査を月に1度ずつ、3ヶ月間した。)
流産に原因はないものかと不妊専門の病院に通院を始める。
卵管造影は全く痛みもなく、また、問題も見つからず。
血液検査にて血栓傾向であることと、黄体機能不全気味であることが分かり、バファリンを朝に1錠、柴苓湯は日に3回飲んだ。タイミングを7周期ほど続けていて、これでダメならそろそろステップアップか?というところでの妊娠・・・でした。
・高温期が続く。
・風邪っぽい症状というか、実際風邪をひいて、妊娠のせいなのか風邪の症状なのか、あるいは両方なのか分からなかった。
・胸の張り。でも、生理前とあまり変わらない様な・・・
・強い眠気や乳首が敏感になるというようなことはありませんでした。
・卵酢を飲んだ。
・マカを夫婦で飲んだ。(マカを飲み始めて1ヶ月で妊娠でした。)
・野菜を多く摂る様にした。
・できるだけ和食を心がけた。
不妊治療はゴールの見えないレースみたいなものです。
それだけにリセットされるたびに 涙・涙・涙だった私です。
しかも、私が不妊治療のために通っている病院は、車で片道2時間かかる場所でしたので、通院途中の車で泣いたことも何度もあります。
でも、絶対願いは叶います。諦めないことが先ずは第一歩ですよね。
とはいっても辛いですよね・・・。私も とっても辛かったですもの。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
妊娠用語辞典
トラブルなど困ったときにいち早く単語を検索!
不妊と漢方
女性のからだの中から自然な不妊治療ができる漢方のこと
妊娠1か月
受精から着床、妊娠の確定まで。月経周期を1週ずつ詳細に説明
不妊用語辞典
不妊治療中などに難しい言葉と出会った時に便利
よくある質問
妊娠中の不安と心配を解決する気掛かりQ&A...
人工授精体験談
人工授精は特別ではなくタイミング法の延長に位置する治療法
基礎体温
基礎体温の初歩から専門的な知識。基礎体温測定のストレスなど
初めての産婦人科
始めていく産婦人科、病院選びから初診や内診で注意すること