←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
・高プロラクチン血症によりカバサール服用
・タイミング指導(セロフィン服用)
・卵管造影
・通気・通水検査5回(右卵管癒着あり、左もつまり気味)
・人工授精、2回
・体外授精、2回目で妊娠
結婚3年目に通院し、卵管に問題があることはわかっていたが、ずっとタイミング指導のみの治療だった為、通院をやめてしまいました。1年後、自然妊娠は無理だろうと思い、再度治療に通う決意をして、不妊治療専門の病院を受診しました。
一通りの検査を行い、左の卵管も通りにくいとのことで、通気・通水検査を行いながらタイミングと人工授精をしました。通気・通水検査があまりに痛くて辛いものだった為、年齢的にも体外授精を勧められました。
1回目は8コ採卵し、2コ移植。
2回目は6コ採卵し、2コ移植、1コ凍結しました。
基礎体温が、いつもの高温期より比較的高かったぐらいです。
2回目の体外授精を決めてから、葉酸のサプリを飲み始めた。
あまり考え過ぎるのはよくないですが、私は治療しなければ出来なかったと思っています。
私が原因でしたが、主人も悩んでいたと思います。
治療は旦那様の協力なくてはできません。
毎日お互いを思い合い楽しく過ごすのが1番だと思います。
私は中学生の時に、盲腸から腹膜炎になりました。その時の先生に結婚して、子供が出来なかったら病院に行くように言われていました。それが卵管癒着の原因かはわかりませんが・・・
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
エコー写真
あなたのエコー写真と比べてみては...
犬の日カレンダー
該当3ヶ月分の戌の日カレンダー。もし妊娠してたら戌の日はいつ?
子宝風水と妊娠
子宝風水でみる玄関、寝室、パジャマ、トイレなど
初めての不妊検査、治療
始めての不妊治療。病院選び、検査内容、心得など
妊娠できたよ!
苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
妊娠初期の流産
確率は15%程度と言われ、原因のほとんどは染色体異常など
体外受精体験談
夫婦でよく相談されることが、体外受精へのステップアップの決断
ぽかぽか体質になろう!
プレママや妊活している人におすすめの健康法