年齢など絞り込みでるようになりました。苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
基礎検査
ホルモン負荷試験
卵管造影検査
タイミング指導
結婚後より基礎体温を測っていましたが、なかなか授からず年齢のこともあり焦っていました。引越しを機にクリニックを受診し、基礎検査等を一通り受けました。
今月は何かと忙しかったせいか、基礎体温がなかなか上がらずタイミングを見てもらっても、片方は排卵前に卵胞が消失してしまっていたり、もう片方は予想より早く排卵してしまったり。
しかもなかなか高温期に移行せず、ようやく上がったのは排卵済みと言われてから10日後、高温期前の仲良しからは5日後のことで諦めていました。
そろそろ生理予定日だと構えていましたが、1週間過ぎても来ないため妊娠検査薬を使用したところすぐに陽性反応がでてびっくりです。卵管造影検査を受けた翌月周期でした。
高温期の持続
体のほてり(特に手足)
腰の重だるさ
異常な眠気(寝ても寝ても眠い!)
・どこへ行くにも1枚羽織るものを持参し、冷え性対策。
・腹巻、レッグウォーマー愛用。
・適度な運動。
・3食しっかり食べる。
・いつ授かっても良いように葉酸・マルチビタミン・ビタミンCをかかさず摂取。
今月は頑張るぞっと思っていた月ではなく、リラックスした月によく妊娠するとは聞いていましたが、実際に自分が授かったのもスポーツをしたり、旅行に行ったりと楽しく過ごしていた月だったので、やっぱりストレスなどの気持ちって関係があるのかもしれません。
なかなか授からない時期は自分の体のメンテナンスの時期と思って、歯科受診をして虫歯を治してもらったり、親知らずを抜いてもらったりしました。
また、気になっていた乳がん検査のマンモグラフィーも妊娠中・授乳中は出来ないと聞いて、今のうちだと思い、検査を受けました。
気になっていたことを全てやってから、妊娠がわかったのでとても良かったです。
皆さんも、未妊期のうちに気になることは済ませると安心ですよ。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
人工授精体験談
人工授精は特別ではなくタイミング法の延長に位置する治療法
赤ちゃんが欲しい
今すぐ始める妊活、赤ちゃんが欲しい、妊娠したいと思ったら
妊娠用語辞典
トラブルなど困ったときにいち早く単語を検索!
e-妊娠 データ館
e-妊娠で行ったアンケートのデータ公開...
初めての産婦人科
始めていく産婦人科、病院選びから初診や内診で注意すること
基礎体温
基礎体温の初歩から専門的な知識。基礎体温測定のストレスなど
妊娠1か月
受精から着床、妊娠の確定まで。月経周期を1週ずつ詳細に説明
子宝風水と妊娠
子宝風水でみる玄関、寝室、パジャマ、トイレなど