年齢など絞り込みでるようになりました。苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
・当帰芍薬散(漢方)服用
・卵管造影検査
2007年5月に結婚式を挙げ、年内は主婦業に専念してました。
当初、出産への恐れも多少ありました。
生活が落ち着くにつれて子供が欲しいと思うようになり、2008年1月に解禁。
5月まで基礎体温表で頑張りましたが、授からず。
6月に総合病院の産婦人科へ行きました。
あまり注射や薬を使いたくありませんでした。
先生に「漢方を飲んでみたいです」と言いました。
先生も基礎体温表を見る限り、
「心配しなくても妊娠は可能ですよ。漢方は(冷えに)いいですよ」
と、言ってくれました。優しい先生でほっとしました。
冷えの他に、何となく自分は卵管が詰まっているのでは、という気がしていました。
前の勤務先でたばこの煙が酷かった為、それが影響したのでと思っていたのです。
自分から「卵管造影検査がしたい」と言い、7月に受けました。
別の先生でしたが上手にしてくれ、殆んど痛みを感じず、あっという間に終わりました。
自分から言い出したものの、検査が怖かったので良かったです。
結果、卵管の詰まりは無し。
検査後、数ヶ月は妊娠しやすいと聞いていたので嬉しかったものの、妊娠せず。
毎朝体温を測って、夫にタイミングを知らせて排卵検査するのにも疲れてきました。
毎日暇なので、働きに出てみようかという気になってきました。
10月に派遣登録をしたところ、11月初めに仕事が決まりました。
半ばから働く事になり、初出勤が生理予定日少し前でした。
なんとなく、いつもと体調が違うような気はしていました。
実際どうか分からないし、1度決めた事なので勤務を始めました。
1週間程働いたところで、生理が来ず検査薬でも陽性。
感激の瞬間となるはずが・・・嬉しかったけれど、「仕事どうしよう」と冷静な自分がいました。
・眠気
・胸のはり
・お腹がゆるい
・生理予定日2日過ぎ辺りから、下腹部に生理痛の様な重い痛み(1日に2、3回)
・12月から胃が重い、匂いに敏感、口の中が変な味がする等つわりの症状が出てきました。
・足湯
・毎日30分くらい歩く
・ファータイルストレッチ
・子宝レシピで料理を作る
・腹巻き、靴下(寝る時も)
・よもぎ蒸し(10月に1回行っただけですが)
・漢方を飲む(妊娠した月はあまり規則的に飲んでいません。)
・11月に京都に旅行に行った時、お寺や神社に訪れる度に祈りました。
「赤ちゃんができる!ファータイルストレッチ」
「ふたりで食べたい子宝レシピ」
と、いう2冊は私のオススメです。
ファータイルストレッチは9月くらいから始めましたが、体力がついた気がします。
今も、お腹を圧迫しないストレッチを選んでやっています。血流もよくなります。
この本に、「肩こりが酷い人は着床も悪いと感じています」(14P)と書いてあります。
私も肩こりだったので、やってみたら気持ちよくほぐれました。
子宝レシピは、どの料理本より簡単で美味しいと感じました。
よもぎ蒸しも1回だけですが、もの凄く気持ち良いのでお勧めします。
働こうと思ったのは、この「妊娠できたよ!」の投稿にも影響されての事でした。
私と同じように、悶々とする日々を抜けだしたいと思われた方の投稿です。
実際働き出したという話しを読んで、勇気をもらえました。
働いたら妊娠が遠のくような気もしました。
「それでも、今の生活を続けるよりは良い。外食や旅行にも行ける」
と思って、前向きに働きたいと思ったのが良かったのかもしれません。
前向きに思えたのも、ストレッチで体力をつけたせいかもしれません。
京都で妊娠を祈った事も、神様に通じたのかもしれません。
色んな事が総合して、今回赤ちゃんを授かった気がします。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
妊娠初期の流産
確率は15%程度と言われ、原因のほとんどは染色体異常など
初めての不妊検査、治療
始めての不妊治療。病院選び、検査内容、心得など
妊娠用語辞典
トラブルなど困ったときにいち早く単語を検索!
便秘 原因と解消法
女性が慢性的に悩みがちな便秘について。便秘のパターンと原因
妊娠初期症状
女性ホルモンの変化が妊婦さんに与えるさまざまな影響
不妊治療と不妊症
特別なものではなく、妊娠までの「近道」「道しるべ」
妊娠1か月
受精から着床、妊娠の確定まで。月経周期を1週ずつ詳細に説明
e-妊娠 データ館
e-妊娠で行ったアンケートのデータ公開...