←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
タイミング 血液検査 夫の検査 卵管造影
漢方薬 FT(卵管鏡下卵管形成術)
同棲期間中から妊娠に向けて基礎体温をつけていました。全体的に体温が低く、高温期も途中で一旦下がるM字型で、黄体機能不全ではないかと思ったりしていました。また、一年半くらい前に右卵巣が子宮内膜症による卵巣嚢腫(チョコレート嚢胞)であると診断されており、母が婦人科系の病気を患ったこともあり常に漠然とした不安がありました。
結納後から自己流のタイミング法を試みましたが妊娠には至らず。入籍後から産婦人科で卵胞チェックを行いながら排卵検査薬を使ってのタイミング法を行いながら血液検査、卵管造影と必要な検査を行っていました。入籍から約2ヵ月後に受けた卵管造影の検査で両側卵管閉塞と診断され、すぐに体外受精を勧められました。
卵管閉塞イコール体外受精という当たり前の流れになっている説明に矛盾を感じ、夫婦で色々と調べたところ、FT(卵管鏡下卵管形成術)という手術があることを知り、ダメもとで手術を受けてから体外受精という選択をしても遅くないのではないかと思いすぐに予約をし、卵管造影の検査から約20日後には手術を受けていました。
手術の結果、卵管の入り口の部分の詰まりで、中の状態は良好であったため、半年間タイミングで様子をみるよう指導を受け、近所の産婦人科で卵胞のチェックをしていました。
妊娠した周期は、卵胞の大きさが24ミリになったところで、排卵しなかったらもったいないのでhcgを注射しましょうと言われ、タイミングを取った次の日に来るように指示されました。hcg注射をはさむように念のため次の日もタイミングを取りました。
胸の張りなどは一切ありませんでした。生理予定日の3日前くらいから徐々に体温が下がり始めていたので今回もリセットすると思っていました。生理予定日くらいから体温が再び上昇し、生理もこなかったため、期待せずに妊娠検査薬を試したところうっすら陽性反応が出ました。その後3日間妊娠検査薬を使いましたが、だんだんと陽性反応が濃くなりました。
夫婦で何でも話しあうように心がけました。体温が低かったため、特に下半身を冷やさないように気をつけました(常に腹巻、座っているときは電気ざぶとんにひざ掛け)
漢方薬を飲んでいました。コーヒーをやめてルイボスティーや麦茶、生姜入り紅茶などにしました。体が冷えるので大好きなアイスクリームをやめました。旦那さんには亜鉛を飲んでもらい、私は葉酸とビタミンEを飲んでいました。旦那さんの下着はボクサータイプからトランクスに変えてもらいました。京都の子授け神社へお参りに行きました。
妊娠することがこんなにも大変なこととは正直思っていませんでした。毎月体温の上下で一喜一憂し、リセットするたび落ち込んで精神的にかなり不安定になっていました。両側卵管閉塞と診断されたときは絶望感でいっぱいになりましたが、夫婦で色々と調べてFTがあることを知りました。FTは保険もききますし、日帰りで手術ができます。卵管閉塞で悩んでいらっしゃる方の参考になればと思い、投稿させていただきました。
妊娠を希望してから色々と勉強をすればするほど自分の無知さを思い知ると同時に、妊娠することや命の神秘を感じずにはいられませんでした。また子育て中のパパママを見るたびに羨ましいと思うと同時に尊敬の気持ちを持てるようになりました。だんだんと精神的に不安定になり、旦那さんには迷惑をかけましたが、いつも話を聞いてくれて本当に感謝しています。
FTを受けた病院の先生、看護師の方々、漢方薬を処方してくださった病院の先生など、人間味のあるあたたかい人たちとの出会いに本当に感謝しています。無事に生まれてきてくれるまで心配は尽きませんが、前向きに日々過ごしたいと思っています。
このサイトには本当にお世話になりました。「気をつけたこと」など妊娠した方の生の声はとても参考になりました。これからもたくさん勉強させていただきます!
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
よくある質問
妊娠中の不安と心配を解決する気掛かりQ&A...
人工授精体験談
人工授精は特別ではなくタイミング法の延長に位置する治療法
エコー写真
あなたのエコー写真と比べてみては...
初めての産婦人科
始めていく産婦人科、病院選びから初診や内診で注意すること
妊娠中~出産の必要品
妊娠中~出産の必要品。楽天とAmazonのリスト早見表
妊娠検査薬
使い方、購入方法、薄い陽性反応や商品、妊娠検査薬Q&A
基礎体温
基礎体温の初歩から専門的な知識。基礎体温測定のストレスなど
女性の医学
女性にかかわる医学、生理やおりもの、月経周期のこと