←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
2008年になったら欲しいなぁと…昨年の11月くらいから考え始め、「きちんと生理周期こなきゃ排卵日わからないよね」と自分でプレッシャーをかけてしまったとたん、約35日周期だったのが急激に乱れて1ヶ月半も低温期が続くような周期になってしまいました。
生理周期のことで産婦人科に行き、クロミッドを飲んで排卵を誘発しましたが、そのことや基礎体温を測ること自体とても負担でした。高温期には「今回こそ下がらないで」と毎日気にしてはきっちり終わる高温期が本当にしんどかったです。そこで、基礎体温を測るのをやめてクロミッドも飲まず、「妊娠したい」と考えすぎずに過ごそうとしたら妊娠できました。
乳首より下の胸が痛い。歩いても優しく触れても痛い。疲れやすい。生理がなかなか来ない。妊娠していないときの方が、他の方の妊娠初期症状があるような感じになっていました。振り返ると意外とない…
根菜類をよく食べるようにして、服装にも気をつけて体を冷やさないようにしました。プライベートで夜や休日を思い切り楽しんで、仕事では集中して、あまり妊娠を気にしないようにしました。
生理がきたとき、低温期、高温期など周期の中でも毎日いろんなストレスやプレッシャーがあると思います。私もそれで生理周期がとても乱れて排卵日なんて全然わかりませんでした。
でも、友達の言った一言にとても励まされたので、これを読んでくれている人にも送りたいと思います。「欲しいと思っててなかなかできないのはつらいよね。でも、それは赤ちゃんが『今はまだおかあさんのところに行くときじゃないけど、そのうち行くから待っててね。』て言ってるんだよ。」
解答なし
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
初めての不妊検査、治療
始めての不妊治療。病院選び、検査内容、心得など
不妊治療と不妊症
特別なものではなく、妊娠までの「近道」「道しるべ」
妊娠初期の流産
確率は15%程度と言われ、原因のほとんどは染色体異常など
届けコウノトリまで
赤ちゃんが欲しい気持ちは必ずいつかは伝わるはず
犬の日カレンダー
該当3ヶ月分の戌の日カレンダー。もし妊娠してたら戌の日はいつ?
便利チェック帳
あなたに変わってチェックする便利帳...
エコー写真
あなたのエコー写真と比べてみては...
妊娠初期症状
女性ホルモンの変化が妊婦さんに与えるさまざまな影響