年齢など絞り込みでるようになりました。苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
☆血液検査
☆ホルモン検査
☆夫の検査
☆卵管造影検査
☆タイミング法
☆クロミッド処方
結婚をして最初の1年は二人の時間を楽しもうということで2年目になり、子供を作ろうと初めは基礎体温を測り、排卵検査薬を使用してタイミング見てたんですが、中々妊娠しませんでした。
病院へ行った方が妊娠への近道だと思い、不妊専門の病院へ行きひと通りの検査を受けました。主人の検査も良好でしたし、私もそうとくには問題なかったのでタイミングで見てたところ5ヶ月目にして妊娠することができました♪
☆いつもの高温期よりも体温が低かったりでガタガタでした。
☆いつもは排卵直後から胸の張りが生理が始まるまで続くのが、1週間程で治まり、生理予定日あたりからまた胸張りが復活しました。
☆生理が始まる前の鈍痛がありました。
☆排卵日あたりから1週間後に下腹部が夜中にチクチクして痛かったです。
☆すごい眠気
☆疲れやすい
☆立ちくらみが結構あります。
●マカを主人とかかさず飲んでいました。
●冷え性なので養命酒を飲んでました。
●お風呂にゆっくりつかる。
●とにかく体を冷やさない。
毎回毎回高温期の時期は体温が気になって仕方ありませんでした。
37度越えがあった時はもしかして!?って思ったりしててリセットした時は毎回凹む一方でした。
高温期の時はネットで何度も妊娠初期症状を見てました。
卵管造影もしていたのですぐに妊娠できるかなぁなんて思ってたんですけど、やっぱり人それぞれなんですね。
妊娠した月は何かとすることがあったりで忙しい日々でした。
あんまり気にしすぎも駄目なんでしょうが、そんなこと言っても気になるものは気になりますよね!
私の妊娠菌がみなさんに届きますように。。。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
体外受精体験談
夫婦でよく相談されることが、体外受精へのステップアップの決断
人工授精体験談
人工授精は特別ではなくタイミング法の延長に位置する治療法
妊娠2か月
妊娠2ヶ月に関わる出来事を1週ごとに...
子宝風水と妊娠
子宝風水でみる玄関、寝室、パジャマ、トイレなど
不妊治療と不妊症
特別なものではなく、妊娠までの「近道」「道しるべ」
基礎体温
基礎体温の初歩から専門的な知識。基礎体温測定のストレスなど
初めての産婦人科
始めていく産婦人科、病院選びから初診や内診で注意すること
女性の医学
女性にかかわる医学、生理やおりもの、月経周期のこと