年齢など絞り込みでるようになりました。苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
タイミング法
HCG注射
デュファストン服用
フーナーテスト
卵管造影検査
夫の検査
いつもは2週間で排卵するのに、今回は3週間かかり心配していました。タイミング指導日が正月休みがあけた日だったので、夫婦とも疲れがとれていたのがよかったように思います。
生理予定日の1週間前に、夕飯時に突然の吐き気で吐いてしまいました。今思うと、その時が着床だったのかもしれません。私の母も妊娠時に、予定日前に突然吐いたことがあったようです。その後は特に体調に変化はありませんでしたが、いつもより体温が高かったです。
冷え性なので、体を冷やさないように腹巻とレッグウォーマーを常にしていました。特にレッグウォーマーは、今冬から使い始めましたが、とても暖かくよかったです。食事のバランスに気を使い、納豆や豆乳をよく食べていました。
自分には赤ちゃんはやってこないのかも・・・と何度も思ったり、マイナス思考になることもしょっちゅうでした。あまりこのサイトで交流はできませんでしたが、みなさんのコメントはしょっちゅう見て、勇気をもらっていました。必ず赤ちゃんはやってきてくれると思います。その人その人に一番いいタイミングでやってきてくれるはずです!
本当になかなか妊娠できず悩んでいましたが、秋に念願だった夫婦での旅行に行ったり、私はお酒が好きで、特に今回の排卵前はよくお酒を飲んだりしていました。タイミング指導日も正月休み明けで、いろいろなストレスが解消されていたように思います。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
妊娠超初期症状(体験談)
メッセージなど参考になることがいっぱい...
初めての産婦人科
始めていく産婦人科、病院選びから初診や内診で注意すること
不妊治療と不妊症
特別なものではなく、妊娠までの「近道」「道しるべ」
妊娠検査薬
使い方、購入方法、薄い陽性反応や商品、妊娠検査薬Q&A
妊娠初期症状
女性ホルモンの変化が妊婦さんに与えるさまざまな影響
e-妊娠 データ館
e-妊娠で行ったアンケートのデータ公開...
人工授精体験談
人工授精は特別ではなくタイミング法の延長に位置する治療法
初めての不妊検査、治療
始めての不妊治療。病院選び、検査内容、心得など