←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
タイミング法、AIH
基礎体温を測ってもグラフがガタガタで、排卵の有無や時期がはっきりせず、治療を開始しました。クロミッドを飲みながらタイミング法を9回、その後子宮卵管造影を行い(異常なし)、AIHにステップアップして1回目で妊娠しました。初めての受診から1年後でした。
AIHから9日後、着床時出血と思われる少量の出血がありました。生理予定日前に妊娠検査薬がはっきり陽性になりました。その頃から、胸が張る感じがしてきました。
特に気をつけることもなく、お酒も毎日のように飲んでいました。妊娠してからは、きっぱりお酒はやめました。
不妊治療をしていると辛いことも多いですが、あまり深く考えすぎず、気晴らしをしながら根気よく治療を続けることだと思います。
タイミング法を行っていた時は、高温期になると何となく期待してしまい、その後生理が来てはガッカリすることの繰り返しでした。なるべく考えないようにはしていたのですが…。あと何年もかかるかも知れない、と考え始めていた時、妊娠することができました。
5日目から5日間、2錠ずつクロミッドを服用
16日目にAIH、hcg5000ミリ注射
25日目に少量の出血(着床時出血?)
30日目に妊娠検査薬陽性、胸が張り出す
43日目に胎嚢確認
57日目に心拍確認
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
エコー写真
あなたのエコー写真と比べてみては...
初めての産婦人科
始めていく産婦人科、病院選びから初診や内診で注意すること
子宝風水と妊娠
子宝風水でみる玄関、寝室、パジャマ、トイレなど
妊娠超初期症状(体験談)
メッセージなど参考になることがいっぱい...
不妊用語辞典
不妊治療中などに難しい言葉と出会った時に便利
妊娠検査薬
使い方、購入方法、薄い陽性反応や商品、妊娠検査薬Q&A
赤ちゃんが欲しい
今すぐ始める妊活、赤ちゃんが欲しい、妊娠したいと思ったら
よくある質問
妊娠中の不安と心配を解決する気掛かりQ&A...