←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
卵管造影3回
通水
腹腔鏡
排卵誘発剤(クロミッド、hMG-hCG、他)
人工受精2回
体外受精1回(凍結胚移植1回)
10年前に不妊治療開始。不妊原因は、黄体機能不全と排卵障害、多嚢胞性卵巣症候群。卵管造影検査では異常なし。人工授精にステップアップ。この時OHSSで入院。
その後転院し、検査や通水、クロミッド+タイミングで半年経過後、腹腔鏡を受ける。腹腔鏡で癒着がわかり癒着剥離。その後治療を止める。(約7年間)
再婚をきっかけに治療開始(H19.11)。3度目の卵管造影検査で右卵管閉鎖の診断を受ける。体外受精にステップアップ。1月体外受精→3月胚移植→妊娠
胚移植から妊娠判定日までの間、特に変化はありませんでしたが、下腹にチクッとする痛みがありました。胸の張りは生理前と同じ感じ、生理痛のような痛みも時々あります。つわりは時々ムカムカする程度で軽い方だと思います。
妊娠前は特に注意はしませんでしたが、
妊娠判明後、タバコを止めました。
(妊娠がわかってからも1週間ほどは止めれませんでしたが、
切迫流産で入院をきっかけに止めれました。)
他、葉酸を多く食べるように心がけています。
ステップアップをどうしようかと悩まれている方は、思い切ってステップアップしてみて下さい!時間だけが過ぎてゆくのはもったいないし、歳も取ります。私は35歳ということもあり、治療再開を決めてから一気に体外受精を決めました。結果、治療4ヶ月で妊娠しました。
現在7週目です。切迫流産で入院、今も自宅で安静中です。まだまだ不安や心配はありますが、赤ちゃんが無事に育ってくれることを祈ります☆
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
人工授精体験談
人工授精は特別ではなくタイミング法の延長に位置する治療法
基礎体温
基礎体温の初歩から専門的な知識。基礎体温測定のストレスなど
よくある質問
妊娠中の不安と心配を解決する気掛かりQ&A...
便秘 原因と解消法
女性が慢性的に悩みがちな便秘について。便秘のパターンと原因
エコー写真
あなたのエコー写真と比べてみては...
妊娠中~出産の必要品
妊娠中~出産の必要品。楽天とAmazonのリスト早見表
妊娠検査薬
使い方、購入方法、薄い陽性反応や商品、妊娠検査薬Q&A
妊娠初期症状
女性ホルモンの変化が妊婦さんに与えるさまざまな影響