←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
・クロミッド服用
・Hcgによる排卵誘発
・タイミング指導
・デュファストン服用
2人目待ちでした。
1人目との学年差・家庭の事情等を考慮し、産後半年で断乳。
その後すぐに生理が再開したため、1人目同様通院を開始しました。
・排卵後4〜5日位で吐き気を感じる
・同時期から下腹部に違和感(ハリやチクチク感・鈍い痛み)
・普段は酔わない車に酔う
・基礎体温も高かったですが、日中も常に37.5前後の体温
・昼寝をしても夜9時には眠かった
・なかなか目が覚めず、寝起きは1時間位ボーっとする
・体温は高いのに寒かった
・邪道かもしれませんが・・・主人が「今月は絶対出来た!」と言っていました。(1人目の時も同様でした)
・1人目の時と同様、夫婦でマカを飲みました
・極度の冷え性ですが、極力冷えっぱなしにならないよう注意
・治療期間を楽しむよう心がけました
・木村さん、風水なども取り入れました
このページを見ている人・書き込んでいる人みんな、同じ思いを経験していると思います。高温期にドキドキして、リセットして落ち込んで・・・そんな思いは自分だけじゃない・そう思うだけで体調も違ってくると思います。『考えない』のはムリだと思いますが、出来るだけ『思いつめない」というのも大切だと思います。
私たち夫婦はお互い少し受精能力が弱く、私が少しのストレスで排卵がずれるという症状で通院していました。薬や注射の力を借りれば正確に排卵するので、不妊症としては軽度だったのかもしれません。(自然妊娠を待つと確立はかなり下がるといわれています)
結婚半年前から治療をはじめ、1回目の妊娠で流産・2回目で切迫流・早産を乗り越えて1人目の子供を無事に出産することができました。(治療開始から最初の妊娠までは約1年半・2回目はそこから3ヵ月後)
仲良しする日が分かっていても、疲れていて気持ちが乗らないときは思い切ってパス!早く起きられたら朝頑張ろう、ダメだったら来月頑張ればいいじゃないと考え、楽しくない・義務的な仲良しはしませんでした。
また、木村さんを飾るなど簡単な風水を試したり、明るい方が出来やすいと聞き電気をつけたままにしたり、迷信的なこともトライしましたが、寝室はゆっくり落ち着けるということを重視した為、子宝の為の部屋作りはしない(色調)など、出来る範囲で楽しんで挑戦した感じです。夫婦で同じ目標を持てるということはいいことだと思います!前向きに頑張ってください。
*ちなみに・・・
1回目の妊娠時は生理予定日に妊娠検査薬で陽性確認しましたが、兆候はまったく分かりませんでした。2回目は排卵後4〜5日目に下腹部が刺すように痛み、病院を受診して3週で妊娠が判明しました。
*基礎体温はつけていますが、子供の夜泣きなどで頻繁に起きている為正確ではありません。誤解などあるといけないので、今回は未記入にします。
・前周期にHSGをしています
・生理周期3日目から1週間クロミッド・プレマリン服用
・13日目にHcg注射
・同日からデュファストン・ユベラ服用
・16日目に排卵確認
・19日目から吐き気・腹部違和感
・同日よりほぼ毎日、基礎体温が37度を超える(正確さは不明)
・日中も37度超え
・28・29日目の丸2日間ベージュのおりものがでる
・32日目に病院の尿検査エコーによる内膜の厚さで妊娠確認