←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
クロミッド、デュファストン服用
hmg−hcg療法
卵管造影検査
タイミング指導
フーナーテスト
10代の頃から、子宮内膜症と診断され漢方薬やホルモン剤等で生理をコントロールしていました。ところが2年程前に病院を変えたところ、多嚢胞性卵巣症候群と診断されクロミッドで治療をしていましたが、婚約を機に本格的に治療を開始しました。
クロミッドだけでは卵が育たず、hmg注射を沢山打ちました。今回、卵管造影検査をした所、通りがとてもいいとお墨付きを貰った矢先に赤ちゃんを授かることが出来ました。
毎月基礎体温を付けていて、高温期が17日目になっても生理が来ないので、検査薬で調べたところ陽性でした。
現在、胸のムカツキ、物凄い眠気、むくみ、ダルさが続いています。
冷え性だったので、半身欲や水分の摂り過ぎに注意したり、冷さない様に心がけ、飲酒も抑え、タバコも止めました。後はバランスの良い食事に気をつけ、私は葉酸・マカを彼は亜鉛のサプリメントを飲んでいました。
私の体験談ではありますが、不妊治療は赤ちゃんがやって来てくれる手助けをしてくれるのであり、絶対はないのだと言う事を心に留めておくと、治療をしたから出来るハズと言う思い込みのストレスから解消されるので良いと思います。
現に私は今回、前半は風邪を引いていて熱も出したりと基礎体温はバラバラだったので、どうせ出来てないだろ〜と特に気にしてなかったのでホントに運なのだなと思いました。
あまり頑張らないで下さい。治療が辛い時、出来なくて悲しくなる時は、一度休んでみたり旦那さんとの時間を沢山持って下さい。皆さんにも赤ちゃんがやって来てくれることを心から願っています。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
妊娠中~出産の必要品
妊娠中~出産の必要品。楽天とAmazonのリスト早見表
妊娠初期の流産
確率は15%程度と言われ、原因のほとんどは染色体異常など
不妊治療と不妊症
特別なものではなく、妊娠までの「近道」「道しるべ」
女性の医学
女性にかかわる医学、生理やおりもの、月経周期のこと
よくある質問
妊娠中の不安と心配を解決する気掛かりQ&A...
妊娠初期症状
女性ホルモンの変化が妊婦さんに与えるさまざまな影響
体外受精体験談
夫婦でよく相談されることが、体外受精へのステップアップの決断
基礎体温
基礎体温の初歩から専門的な知識。基礎体温測定のストレスなど