←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
多嚢胞性卵巣症候群で、生理が来ない状態だったので、これまでピルを飲んでいましたが、そろそろ赤ちゃんのことも考えようということで、不妊治療の病院に行きました。排卵誘発剤を飲んで排卵のタイミングを待ちました。
初めて排卵誘発剤を飲んだそのタイミングで、なんと妊娠。本当に幸運でした。排卵日には、旦那さんはとても疲れていたのですが、また1ヶ月先になると思うといたたまれず、無理を言って仲良ししてもらいました^^
元々胸が小さいので、張るとよく分かります。それだけでは生理前の症状ともいえるので、ずっとドキドキしながら何度も妊娠検査薬を使ってしまいました。
あまり夫婦生活が無い(結婚2年目なのに・・・)ので、旦那さんにお願いするのがちょっと惨めなかんじでした。
つらいと思うこともあるかもしれないけれど、きっと無駄なことはないと思います。旦那さんとの愛情を確かめて、より強いものにすることができると思います。
実は大学3年生のときに、もともと生理が無かったので油断をしていたら妊娠した経験があります。丁度就職活動の最中で、どうしてよいのか分からず、でもおろすことは考えられませんでした。
でも結局、彼の母親に猛反対され、彼も自信が無いと言い、最後は自分の判断で手術をしてしまいました。当時はもう生きていく自信も無くなる程思いつめていました。
あれから5年後、その私が不妊治療をする事になるとは思いもしませんでした。なんて自分勝手なのだろうと悲しくなりました。でも、本当に幸運なことに治療を始めてすぐに妊娠することができ、今はこの命を何よりも大切にしようと思います。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
妊娠初期の流産
確率は15%程度と言われ、原因のほとんどは染色体異常など
人工授精体験談
人工授精は特別ではなくタイミング法の延長に位置する治療法
基礎体温
基礎体温の初歩から専門的な知識。基礎体温測定のストレスなど
女性の医学
女性にかかわる医学、生理やおりもの、月経周期のこと
妊娠中~出産の必要品
妊娠中~出産の必要品。楽天とAmazonのリスト早見表
トピックス
妊娠中、不妊に関わる最新情報を集めています
妊娠できたよ!
苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
初めての産婦人科
始めていく産婦人科、病院選びから初診や内診で注意すること