年齢など絞り込みでるようになりました。苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
去年の10月から、基礎体温をつけ始めました。すぐできると思っていましたが、なかなか授かずにいて、不安になりました。会社の同じ部署の子が、妊娠し、1月に不妊専門の病院へ行きました。
結果、もうしばらく様子を見て、春頃に授からなければ、またいらっしゃいと言われました。その後もネットなどで、授かる為に、いろいろがんばりました。基礎体温とにらめっこで、生理がくるとがっかりの日々を送っていました。その後9ヶ月たってやっと授かる事ができました。
28日周期で、きっちりきていたので、1日遅れただけで、妊娠と思いました。基礎体温が、高温が続いた。生理予定日の前日に生理1週間後から使える検査薬で、フライング検査をして、いつもがっかり後悔でしたが、今回は反応がきっちりでていました。
焦らずにと言っても、気持ちはいろいろだと思います。私も、このページなど拝見し、いろいろ学びました。ストレスは本当によくないと思いました。
私は今、妊娠4ヶ月ですが、まだ仕事をしている為、まったくストレスのない生活かと言ったらそうではありませんし妊娠当時も、まったくストレスを感じなかったといったらうそになりますが、楽しいことを見つけるなど、趣味など思いっきり楽しんだほうが、いいと思います。
私もこのページを読んで、いつかこの場で報告ができたらと思っていました。いろんな方々の書き込みを読ましていただいて、励みになりました。もし私のこの書き込みを読んでくださった方の励みに少しでもなればと思い、妊娠するまで、励みとなった恩返しとして、書き込み致しました。どうかみなさんにこうのとりが、きてくださいます様に・・・
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
初めての不妊検査、治療
始めての不妊治療。病院選び、検査内容、心得など
便利チェック帳
あなたに変わってチェックする便利帳...
e-妊娠 データ館
e-妊娠で行ったアンケートのデータ公開...
妊娠初期の流産
確率は15%程度と言われ、原因のほとんどは染色体異常など
便秘 原因と解消法
女性が慢性的に悩みがちな便秘について。便秘のパターンと原因
ぽかぽか体質になろう!
プレママや妊活している人におすすめの健康法
初めての産婦人科
始めていく産婦人科、病院選びから初診や内診で注意すること
基礎体温
基礎体温の初歩から専門的な知識。基礎体温測定のストレスなど