←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
結婚してずっと週末婚だったので,タイミングさえ合えば妊娠できるように検査も含めて婦人科に相談しました。基礎体温は結婚前からつけていたので,それを見てもらったり,子宮がん検診や子宮内膜の状態で排卵の状態を見てもらったりしました。
基礎体温表から,高温期が短く,気温の上がりもあまり良くなかったので,デュファストンを排卵後4日目から1日3回10日間飲んだら,見事妊娠しました。
最初は,排卵のタイミングを週末にうまく合わせるようなことができるのか相談するつもりだったのですが,話を聞くうちに,タイミングさえ合えば妊娠できるように体調を万全にしておくことが大切だと思ってきました。
もともと冷え性だったり,マラソンをしていたので学生の頃生理不順になったりしてホルモンの状態も心配でした。基本的な検査の結果は良かったので,あとはタイミングを祈るだけ。
旦那さんも協力してくれて週末は愛情をたっぷり注いでくれました。今回は,少しタイミングが遅かったかな?と思ったけどみごと妊娠していました。
黄体ホルモンを服用していた時は,眠気とだるさ,また生理前のような胸の張りがあったがそれがおさまりませんでした。初期の頃は,猛烈な眠気,高温のため熱っぽく,頭痛はその後もずっと続きました。吐きつわりはなかったものの,気だるい,眠い,頭痛に悩まされました。
毎日マラソンをしていたのですが,妊娠してる可能性を感じてからは歩くようになりました。今も朝20分のくらい歩いています。冷え性だったので,冷やさないように暖かいものを食べるよう気をつけました。
マカを旦那さんと一緒に,鉄・葉酸は私がサプリメントで積極的に採りました。普段からですが,しっかり食べて,早寝早起きに気をつけました。旦那さんと一緒に(祖母にすすめられ)子授かりのお参りに行ったり,お墓参りにも行きました。
あまり神経質になりすぎるのも良くありませんが,私は産婦人科へ相談へ行くことで,安心したり,漠然と頑張る!じゃなくて排卵や自分のホルモンの状態,身体の変化を以前より意識することが出来たと思っています。
子どもは作るものではなく,授かるもの,本当にそう思います。二人のいいときにできると信じて,頑張ってください。
回答なし
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
トピックス
妊娠中、不妊に関わる最新情報を集めています
妊娠検査薬
使い方、購入方法、薄い陽性反応や商品、妊娠検査薬Q&A
初めての不妊検査、治療
始めての不妊治療。病院選び、検査内容、心得など
届けコウノトリまで
赤ちゃんが欲しい気持ちは必ずいつかは伝わるはず
不妊と漢方
女性のからだの中から自然な不妊治療ができる漢方のこと
妊娠初期の流産
確率は15%程度と言われ、原因のほとんどは染色体異常など
赤ちゃんが欲しい
今すぐ始める妊活、赤ちゃんが欲しい、妊娠したいと思ったら
妊娠2か月
妊娠2ヶ月に関わる出来事を1週ごとに...