←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
7周期目→病院デビュー・タイミング(薬ナシ)
8周期目→強制リセット
9周期目→タイミング(薬ナシ)
10周期目→クロミッド、卵管造影(異常ナシ)、デュファストン
色々検査した結果、排卵はきちんとしていて、頚管粘液・フーナーテストも良好。夫の検査も異常なし。ただ、黄体ホルモンが不足している事が分かり、卵管造影をした周期に低温期→クロミッド、高温期→デュファストンを服用しました。
その周期、高温期11日目に何となくPチェックを使うと、ものすごく薄い陽性が出てびっくり。翌日チェックワンファストを買ってきて使用するとやや薄い陽性。
排卵後から毎日のように、生理前のような鈍痛が下腹部にありました。だから絶対生理になるんだと思って、高温期はお酒も飲んだし、いっぱい運動もしました。
生理予定日まで下腹部の鈍痛以外の症状は特になかったです。予定日過ぎた頃から、水っぽいおりものが多い事に気づきました。基礎体温をつけているのですが、2回くらい下がりました。
病院での卵胞チェックと併用して、排卵検査薬も使用しました。
それと、できるだけ体を冷さないようにしました。腹巻&カイロとか、靴下とか・・・
私も赤ちゃんを待っているときは、一生この真っ暗なトンネルの中にいるのかなあ・・って思っていました。でも突然出口に立っていました。びっくりです。
辛い事も多いけど、赤ちゃんができたときの喜びはそれをぜーんぶ打ち消してくれます。考えすぎはダメとか言いますが、私は年中赤ちゃんの事考えてましたよ。
今まで頑張ってきてホントよかった。
お腹の子が無事育つよう、私にできることはなんでもしたいと思います。