←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
昨年2月に流産し、昨年11月から再開しました。半年たっても妊娠しないので、原因を知るために病院へ通いだした周期に妊娠しました。結局ホルモン検査しただけで治療はしていません。
しかも、その周期はいつもより排卵日が1週間ほどはやく、2度目の内診の際、昨日排卵したか、今月は無排卵かもと言われました。昨日排卵したことを願いその日に仲良ししたら授かりました。
あとでその日の2日後に排卵したようだと言われました。先生でも確実なことはわからないんだなあと思いました。
いつもは生理の2,3日前に胸が張り出して、生理が始まるとおさまっていましたが、今回は排卵日あたりから2,3日張り、いったんおさまった後、いつもどおり生理2,3日前に張り出しそのまま張りが続いていました。それ以外はいつもと同じだったような気がします。
私の場合いつも高温期13日目にがくっと体温が下がり、14日目に更に下がって生理になるというパターンだったのですが、今回は13日目に逆に高温になったため(前回の妊娠の際も13日目に高温になった)、ほぼその時点で確信しました。
私の性格上いろいろするとストレスになりそうだったのであえて何もしませんでした。基礎体温もやめてしまおうか(付け始めて4ヶ月なのに)と思っていたくらいです。
病院もいっそのこと先生にお任せしたほうが自分達で考えてやきもきするよりよっぽどいいかもしれないという思いもありました。そのとおり、病院に通い出してからずいぶん気が楽になりました。そんなときに妊娠しました。
私の場合かもしれませんが、気にしすぎてそれがストレスになってしまうというのはよくないと思います。その軽減のため(もちろん第一の目的は違いますが)に病院へ行ってみるというのも1つの方法かもしれません。
ホルモン検査の結果、低温期の卵胞刺激ホルモンと黄体化ホルモンの数値が逆転しているので卵が成長する前に排卵しているのかもしれないと言われ、その後高温期の体温も低めということもあり無排卵かもと言われたので、私は自然妊娠はできないのかと思い主人と一緒に大変落ち込みました。
でもちゃんと排卵していたし(ホルモンが逆転していてもちゃんと排卵する人はいるそうです)子供も授かりました。そんな精神状態の中の仲良しでしたので主人のものは元気になりきれず、これで出来たら奇跡だねと半分冗談で言っていました。
なので、本当にわからないものだなあと思いました。タイミングとか精神状態だけを言ったら今までの方が断然よかったと思います。先生にも前回のタイミングはよかったですと言われていました。
でも今回何が違ったかと考えてみるとやっぱり、気が少し楽になっていたことだと思います。先生に任せてるしという思いもあり、タイミング的にあんまりよくないしとか少し気楽になっていたように思います。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
子宝風水と妊娠
子宝風水でみる玄関、寝室、パジャマ、トイレなど
初めての不妊検査、治療
始めての不妊治療。病院選び、検査内容、心得など
トピックス
妊娠中、不妊に関わる最新情報を集めています
妊娠初期の流産
確率は15%程度と言われ、原因のほとんどは染色体異常など
届けコウノトリまで
赤ちゃんが欲しい気持ちは必ずいつかは伝わるはず
女性の医学
女性にかかわる医学、生理やおりもの、月経周期のこと
人工授精体験談
人工授精は特別ではなくタイミング法の延長に位置する治療法
不妊用語辞典
不妊治療中などに難しい言葉と出会った時に便利