年齢など絞り込みでるようになりました。苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
タイミング法2回・人工授精2回・来月から体外授精の予定でした
高プロラクチンのためテルロンを服用
昨年の12月末から子作りを開始しましたが、2ヶ月ダメだったので、念のために検査して異常がなければ安心できると思い、2月から病院へ行き検査しました。2月は血液検査・3月は卵管造影検査&夫の検査をしましたが、特に異常はなしでした。
4月の検査でホルモン負荷検査&フーナーテストをしたところ、私が高プロラクチン血症であること&フーナーテストの結果が不良であることがわかりました。
自然妊娠は難しいということで、すぐにAIHをすることに。5月・6月はAIHをしましたが妊娠には至らず、7月は排卵のタイミングが合わず、AIHできずでしたがダメもとで排卵日前日に仲良ししました。
8月は長期の休みが取れるので別な病院で体外授精に挑戦しようと思い、体外の説明を聞いた翌日(生理予定日の4日前)に妊娠がわかりました。
基礎体温はいつもと変わりませんでした。
いつもなら夫にちょっと変わったことがあると「いつもと違う!妊娠してるかも!」と言っては撃沈していましたが、今回は吐き気や腰痛などもなく全くいつもと変わらないし、AIHもできなかったので「今回は絶対妊娠してない!体外授精がんばろう!」と話していたほどです。
ただ、胸の張りが、いつもは生理予定日の5日ほど前に張りはじめ、予定日の前日には張りがなくなって生理がくるのですが、今回は、排卵後4日目で胸が張りはじめ、6日間ほどでその張りがおさまりましたが、またその2日後くらいに張りはじめたのでおかしいと思い、生理予定日4日前でしたがチェックワンファストで検査して、陽性がでました。
基礎体温&毎日の体の様子を簡単に記録していました。お腹を冷やさないこと。常に腹まきをしていました。あと、自分の母親に不妊治療をしていることを打ち明けたら、気持ちがスッと落ち着きました。
「自然妊娠は難しい」と言われ、かなりショックで落ち込んで、泣いたり、夫にやつあたりをしたりしましたが、今回なぜか自然妊娠することができました。
8月からは自宅から5時間かかる有名な病院で体外授精をしようと思い、夫と二人で話を聞きに行き、次回の予約をしてきたばかりの妊娠判明でした。
「今回ダメでも次から体外授精できる!」という気持ち&「今回はAIHしてないからダメだろう」というリラックスした気持ちがよかったのかもしれません。
といっても、私も以前は似たような投稿を見ては「リラックスなんてできないよぉ〜」と思っていたので、難しいですよね。ただ、自分のできることをがんばれば、赤ちゃんがきてくれるのかもしれません。早めの検査や早めのステップアップも大事だと思いました。
このサイトの体験談を見て、いろいろ勉強させてもらいました。昨日、病院に行きましたが、まだまだ安心できる時期ではないので、気をつけながら生活していきたいと思います。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
人工授精体験談
人工授精は特別ではなくタイミング法の延長に位置する治療法
体外受精体験談
夫婦でよく相談されることが、体外受精へのステップアップの決断
妊娠初期の流産
確率は15%程度と言われ、原因のほとんどは染色体異常など
子宝風水と妊娠
子宝風水でみる玄関、寝室、パジャマ、トイレなど
妊娠用語辞典
トラブルなど困ったときにいち早く単語を検索!
初めての不妊検査、治療
始めての不妊治療。病院選び、検査内容、心得など
基礎体温
基礎体温の初歩から専門的な知識。基礎体温測定のストレスなど
妊娠2か月
妊娠2ヶ月に関わる出来事を1週ごとに...