おしるしとは、出産時に子宮口が少しずつ開き始めるときに出る血液の混じった「おりもの」をいいます。赤ちゃんを包んでる卵膜が子宮内壁からはがれてることも原因です。
おしるしから陣痛までは、時間が短い人もいれば余裕のある人もいます。あまり、周囲と比べずにゆったりとした気持ちを持ちましょう。陣痛が来ない不安がストレスになると、お産でも力を抜いてリラックスできません。あまりストレスを感じていると子宮も硬くなりがちです。
妊娠してしばらく使用しなくなった生理用ナプキンやパッドは、いざという時の為に保管しておきましょう。出産前に突然おしるしがあっても困らないように、未使用分のナプキンのがあると安心です。
おしるしの色は子宮がおりてくる時に収縮で出るものなど、その時の子宮の状況や子宮口の開き具合で大きく変わります。また、おしるしの無いまま出産する人も沢山います。ですから、あまり規定にあてはめず、落ち着いた対処が必要になります
おしるしの量は人それぞれです。ほんの少し、ショーツにうっすらとおりものに混ざったかと思えば、逆に月経初日のようにまとまった赤褐色のおしるしが現われる人もいます。
おしるしを確認してから出産に至るまでの時間やプロセスは人それぞれです。おしるしを確認して、その後に陣痛で出産が始まる人もいれば、破水が起こって産院に行く人もいます。しかし共通して言えるのは、おしるしがあったら落ち着いて無理のない生活を心がけて欲しいということです。
妊婦健診の後のおしるし。これは出産の兆候ではなく、内診が原因の可能性もあります。判断が難しいですが、実際にはまったく違ったものなので、慎重に経過を見る必要があります。