◎:必要なもの ○:あれば便利
目安赤ちゃんの人数
出産時に赤ちゃんの状態を書き込むとても大切なもの。妊娠中には経過を、産後は赤ちゃんの成長を記入する。
目安ママのもの
健康保険証がなくても大丈夫な場合も多いですが万が一に備えて。出産費用は病院にお問い合わせを。
目安1つ
入院書類に印鑑が必要なところもあります。事前に病院に確認を。
目安1つ
入院時には陣痛の間隔や持続時間を計ります。産後は授乳時間などを計るときのために。必需品。
目安1~2つ
陣痛間隔や必要事項、気づいたことなど、ちょっとしたことをメモできます。
目安3~4枚
陣痛のときに汗を拭くために。産後は洗顔やシャワー、赤ちゃんのお世話で必要になります。
目安3~4枚
入院中はほとんどパジャマで過ごすことになります。産後も考えて前の開いた丈の長いものも用意。
口コミ(楽天): マタニティパジャマ目安小額でOK
大金は不要。タクシー代やちょっとした物を購入できるくらい。
目安あれば
陣痛の痛みを和らげます。ツボを押すマッサージ器からテニスボールやゴルフボールなどでも。
目安最低でも2~3本
カラカラの喉をうるおすために。寝たまま飲める曲がるストロー付きのキャップがあると便利。
目安あれば
長期戦に備えてちょっとした食べ物を。おにぎり、アイス、あめやチョコなどのお菓子。
目安1個
唇が乾いたときに。病院内は空気が乾燥しやすいので忘れずに。
目安数冊
陣痛の痛みのがしのために。お産の様子がわかる雑誌で自分と比べてみて。
口コミ(楽天): 育児雑誌目安あれば
腰に当てたり、寄りかかったり、痛いときに顔をうずめたりできます。
口コミ(楽天): クッション 出産目安あれば
熱中して痛みから気を紛れさせることができます。
目安あれば
リラックスして出産に臨めます。好きな音楽を聴いて痛みから気を紛れさせることもできます。
目安あれば
陣痛を我慢してると汗がダクダクに。おでこや首の後ろに貼ってからだを冷やして。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
犬の日カレンダー
該当3ヶ月分の戌の日カレンダー。今年,来年の一覧表示も可能。
妊娠中ののつわり
実に妊婦さんの8割程度の人が体験する「つわり」について
母親学級
勇気を出して参加すると母親としての心構えがばっちりに!
便秘 原因と解消法
女性が慢性的に悩みがちな便秘について。便秘のパターンと原因
e-妊娠 データ館
e-妊娠で行ったアンケートのデータ公開...
妊婦健診記録
妊娠判定から出産まで、1人の妊婦健診の様子を紹介
お産の心得
もうすぐ赤ちゃんに会えますよ...
妊娠中のたばこ
たばこが母体や胎児に及ぼす影響は?受動喫煙をふせぐコツ