妊娠中に流産の症状が合併した状態を切迫流産と言います。赤ちゃんは子宮の中に生きていて、流産が進行していることではありません。
おなかに張りや痛みがあり、出血が続くこともあります。子宮にトラブルはなく子宮頚管も閉じていて、胎児や心拍も確認できます。腹痛や出血の症状が大きいほど、流産する危険があります。
医師に切迫流産と言われたら、何より安静が大切です。外出や運動は避け、生活最低限の行動までにとどめます。出血が続く場合や症状が重い場合は薬を出されたり、入院することもあります。
出血や腹痛の症状が消えれば、その後の妊娠生活に影響はありません。また出産後の赤ちゃんへの影響もないとされています。
昔は超音波検査が発達していなかったので、「流産が切迫している」と言う意味で使われていました。ですのでおなかの張りや腹痛、出血などの症状が出ると、とりあえず切迫流産と診断されたようです。
超音波検査(経膣プローブ)で赤ちゃんの様子を確認できるようになってからは、切迫した状態ではなく、症状が合併した場合を切迫流産と呼んでいます。
胎のうに赤ちゃんが確認され心拍があることもわかっていれば、出血や腹痛があっても妊娠を継続できる可能性が高く、安静にしていれば問題ないことが多いようです。
しかし母体側、赤ちゃん側に何らかの原因がある場合には、進行流産に移行してしまうことがあります。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
妊娠用語辞典
トラブルなど困ったときにいち早く単語を検索!
妊娠中ののつわり
実に妊婦さんの8割程度の人が体験する「つわり」について
便利チェック帳
あなたに変わってチェックする便利帳...
妊娠超初期症状
メッセージなど参考になることがいっぱい...
e-妊娠 データ館
e-妊娠で行ったアンケートのデータ公開...
妊娠中~出産の必要品
妊娠中~出産の必要品。楽天とAmazonのリスト早見表
犬の日カレンダー
該当3ヶ月分の戌の日カレンダー。今年,来年の一覧表示も可能。
妊婦健診記録
妊娠判定から出産まで、1人の妊婦健診の様子を紹介