身長約25cm、体重280g (オレンジ1個ぐらい)
脂肪組織が出来てきて皮下脂肪がつき始めます。全身に胎毛が生えてきて3頭身になります。
妊娠18週と4日の超音波写真です。頭の大きさが(児頭大横経)は4,5センチになり、大腿骨長は2,6センチです。大腿骨長(FL)とは太ももの骨(大腿骨)の長さをいいます。
赤ちゃんは大きくなり頭からおしりまでが一つの画面に入らなくなってきます。これからは赤ちゃんの全身ではなく部分的に見るようになります。 頭の大きさは鳥の卵ぐらいになり、頭が占める割合は身長の3分の1程度になります。
脂肪組織が出来てきて皮下脂肪がつき始めます。そして全身に胎毛が生えてきます。この胎毛が赤ちゃんを羊水の刺激から守って、体温を一定に保つ働きをするのです。
五感が発達します。触角はすでに完成に近づき、嗅覚、視覚、聴覚は妊娠7ヶ月頃には完成していきます。味覚だけは妊娠7ヶ月頃から発達すると言われています。
脳が大きくなり脳神経が発達します。記憶装置が働きだし、よく聞くママの心臓の音などを覚え始めます。
妊娠5ヶ月の終わりごろになると赤ちゃんの動きがますます活発になります。早い人だと胎動を感じる人も出てきます。
妊娠月 | 身長 | 体重 |
---|---|---|
妊娠4ヶ月 | 16センチ | 128グラム |
妊娠5ヶ月 | 25センチ | 250グラム |
妊娠6ヶ月 | 30センチ | 648グラム |
妊娠7ヶ月 | 35センチ | 1029グラム |
この頃の検診で男の子か女の子かがわかることもあります。統計的には男子の出生率は女子の出生率よりも多いとされています。確率的にはだいたい、105:100であり、流産児ではさらに男子の率が多いとされています。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
お産の心得
もうすぐ赤ちゃんに会えますよ...
犬の日カレンダー
該当3ヶ月分の戌の日カレンダー。今年,来年の一覧表示も可能。
母親学級
勇気を出して参加すると母親としての心構えがばっちりに!
授乳の方法
赤ちゃんだって最初はおっぱいを飲むことがヘタクソ
妊娠中のトラブル
心身ともにトラブルがいつ起こっても不思議ではありません
妊婦健診記録
妊娠判定から出産まで、1人の妊婦健診の様子を紹介
先輩プレママのQ&A
掲示板での先輩ママたちのやり取りを抜粋して掲載
妊娠中の仕事
仕事を続けるか辞めるか?上司や同僚にいつ報告する?