妊娠生活のスタートは、まずはあなたが妊娠を自覚することです。「妊娠を望んでいた人」「予定外の出来事だった人」など、どんな状況であれまずは病院での妊娠検査が必要になります。
安心した妊娠生活を送るには、定期的に病院で赤ちゃんの成長を診ていくことになります。検査の間隔は、初期には1~2週間、中期には1ヶ月、出産が近づくと1~2週間になるのが一般的です。
たばこやお酒などの基本的なことは、*妊娠1ヶ月の日常生活を参考に
「胎のう」が確認できる「妊娠5週前半」を目安としてお勧めします。妊娠5週とは、生理が遅れて1週間を経過した頃です。妊娠検査薬もちょうどこの頃に使用を勧めているので、タイミングとしては1番いいでしょう。
もちろん早めに受診することに問題はありません。ただ胎のうが現れる以前の診察では子宮内に何も映らずに、「また1~2週間後に来てください」と言われてしまいます。そして次の検診を待っている期間に、赤ちゃんがちゃんと育っているか不安になってしまう人が多いようです。
また6週以降の受診となると、胎児心拍が確認できる可能性もありますが、異常妊娠(子宮外妊娠、胞状奇胎、流産など)のときに対応が遅れる場合があります。
タイトルをクリックすると詳細ページも見れます
産婦人科に行くのは誰でも緊張してしまうものです。しかし産婦人科の先生こそ、これからあなたと赤ちゃんの強い見方になってくれるのです。産婦人科にマイナスなイメージを持たずに、これからの赤ちゃんの未来があると考えるべきでしょう。
脱ぐ面倒がない、フレアスカートを着ていくといいでしょう。持っていくものは、初診料、健康保険証、基礎体温表(なければ必要ありません)、筆記用具、ナプキンなどです。
「最終月経がいつだったか」を聞かれるので、答えられるようにしておいてください。その他には問診表の書き方を調べておくと、書き忘れのミスがなくなります。緊張して質問が出来ないことがほとんどなので、行く前に今の不安をメモに書いておくと安心できます。
超音波による内診で、胎のうや胎芽(赤ちゃん)、あるいは胎児心拍が見えれば、赤ちゃんが無事に育っていることがわかります。医師が膣に指や器具を使って子宮のかたさや大きさを調べます。内診台という特殊な診察台にのって診察を受けます。
赤ちゃんを産む病院は慎重に選ばなければなりません。初診を受けた病院でそのまま出産というパターンも多いので、初診に行く前に情報収集することをおすすめします。
病院選びは妊娠20週くらいまでに決める人が多いようです。この初期の検診で何ヶ所か回り1つの病院に決めるのもいいと思います。里帰り出産を考えている人は、「いつ予約を取ればいいか」を出産したい病院に確認しておいてください。
出産予定日は最終月経の開始日を基準にして数えます。最終月経から280日目、妊娠週数でいうと40週の最初の日が出産予定日です。28日を1ヶ月と定めると最終月経から10ヶ月後になります。
病院によってかなりの違いがあります。多めに見積もって初診料は1万円前後。定期健診は3千円~6千円前後かかります。分娩、入院費用は、だいたい35万~45万ぐらいかかります。
節約できる費用なので個人差がでますが、だいたい6~10万円くらいでしょう。初産の場合いろいろ買ってしまいがちですが、後になってから必要がなかったものがたくさんでてきます。買う、もらう、借りるをうまく使いわけるのがポイントです。先輩ママにいろいろ聞いたりして情報収集をこまめに集めてください。
赤ちゃんを素直に受け入れられない人もいます。「どうして私に?」「何で今のタイミングで?」と受容と拒絶の葛藤に悩まされます。また「妊娠していることを忘れたい」「1人の時間に戻りたい」と現実から逃避したくなることもあるでしょう。
それは少しもおかしいことではありません。皆のように喜べなくたって、妊娠がバラ色と思えなくたって何ら不思議でもありません。
それらの思いは妊娠へのストレスの表れでもあります。現実は逃避できませんが、感情をすぐに切り替える必要はないのです。時間をかけてゆっくり赤ちゃんを受け入れていけばいいのですから。
まだ夫婦になっていないとき、または結婚していてもパートナーに妊娠を喜んでもらえないこともあるでしょう。妊娠したことに価値を見出せずに、ストレスと不安で妊娠をなかなか受容できません。
もう1度パートナーと妊娠について深く話し合う必要があり、何が二人と赤ちゃんにとって大切かを考えることが必要です。
これからの赤ちゃんの成長やつわりのこと、感情や身体的な変化、体重管理や出産などの膨大な「妊娠生活」に不安を持ってしまうこともあります。
妊娠生活は280日しかなく、あなたの意思と関係なく必ず終わりが来ます。また妊娠の主役は赤ちゃんであり、あなたはそれをサポートする立場なのです。(難しく考える必要はありません)
また不安をなくすためには、信頼できるマタニティブックを常に手元に置くべきです。いつでもインターネットで情報を探すことは可能ですが、参考書が手元にあるとゆっくり自分のペースで見ることが出来ます。
マタニティ品はとっておけば思い出にすることもできます。
楽観的に明るく過ごすほうが、長生きすると言われています。これと同じように楽観的に明るく過ごすほうが妊娠中の経過が順調という報告があるようです。(早産や低体重などのリスク)
あなたの人生の中で「妊娠生活」は、そう何度も訪れないはずです。悪いほうに考えるのは簡単ですが、せっかくの妊娠生活を楽しまない手はありません。
超音波で始めて赤ちゃんを見たときの「感動」、動きを確認できた「胎動」、期待と不安が入り混じった「出産」。その他にもいろいろなことを、後になってから赤ちゃんに語れるように、明るく過ごしてください。
夫婦生活についての不安や恐怖が強くなります。しっかりした知識をつけることで不安がなくなり楽しめるかもしれません。また他の人がどうしているかを知ると安心できます。同じ妊婦さんしか相談しにくいことなので、掲示板でも何度も書き込まれているようです。
忙しくても1日に3食しっかり食べてください。外食が多い人は今までの食事を見直して、栄養価の高いものを取るようにします。
仕事のストレスや不規則な食事のせいで、体重が増えないばかりが減ってしまう人もいます。赤ちゃんには妊娠週数にあわせた増加が必要です。
仕事をしていない人より水分を多めに摂取してください(2リットル程度)。水分は早産の原因となる「尿路感染症」を予防できます。
尿路感染症、膀胱炎予防のためにトイレは我慢しないでください。頻尿になりトイレに頻繁に行くのが恥ずかしいと思うのは危険なことです。
おなかの赤ちゃんのために体が楽になる服装を着てください。締め付ける服は、赤ちゃんへ栄養や酸素を送れないことがあります。また立ち仕事が多い人は、特に靴に気をつけてください。高さが5センチ程度で幅の広い靴が1番疲れないようです。
血行が悪くならないように、また疲れを溜めないように、小まめに休憩を入れて、歩いたりストレッチするようにします。
たばこが充満したところには、なるべく近づかないようにします。状況が悪いときは、職場に理解されるように積極的に伝えてください。
いくら仕事とはいえ無理はいけません。職場の先輩が過酷な仕事を与えるようなら、医師とよく相談をしてください。(優先すべきは赤ちゃんです)
妊娠中は歯や歯茎のトラブルが多くなるので、出先でも歯をしっかり磨くようにします。また妊娠によって起きた、口の中の不快症状も軽くなります。
「仕事だから」と頑張りすぎないでください。赤ちゃんからのメッセージ(とくに出血とおなかの張り)に、よく耳を傾むけて疲れていたら無理は禁物です。
この時期に出血があると切迫流産と診断されることもあります。切迫流産とは、流産の兆候が見られることで、出血があり腹痛(おなかの張り)を伴うことも多いででしょう。
超音波診断で胎児心拍が確認されれば、95%以上は妊娠継続が可能となります。そのために心拍確認がかなり重要な意味を持ちます。
治療で大切なことは「安静」です。出血や下腹部痛の程度により、自宅での安静、あるいは入院安静と判断されます。自宅安静と指示されたときは、生活での最低限の行動(トイレ、食事)以外は横になっているべきです。
切迫流産の薬物療法に関しては、本当に有効かどうかは結論が出ていないようです。しかし患者さんの不安をなくす意味でも、以下のような治療が行われることが多いでしょう。
黄体ホルモンの補充療法や黄体刺激療法としての、プロゲステロンやhCGの投与。
塩酸イソクスプリン(ズファジラン)、塩酸ピペリドレート(ダクチル)、塩酸リトドリン(ウテメリン)などの内服薬投与か、塩酸イソクスプリン、塩酸リトドリンの点滴療法。
血管強化剤のカルバゾクロムスルホン酸ナトリウム(アドナ)、抗プラスミン剤のトラネキサム酸(トランサミン)など。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
よくある質問
妊娠中の不安と心配を解決する気掛かりQ&A...
10代のための妊娠講座
知識がないための不安。「妊娠している可能性は・・?」
高齢出産
医学的に35才以上の女性の出産、メリット、トラブルなど
妊娠中ののつわり
実に妊婦さんの8割程度の人が体験する「つわり」について
妊娠中~出産の必要品
妊娠中~出産の必要品。楽天とAmazonのリスト早見表
妊娠中のトラブル
心身ともにトラブルがいつ起こっても不思議ではありません
妊娠中のパパ
妊娠中の夫の気持ちって?何に悩み、どんな気持ちになるか
犬の日カレンダー
該当3ヶ月分の戌の日カレンダー。今年,来年の一覧表示も可能。