子宮の大きさが33~35cmくらいになります。
もう赤ちゃんはあまり大きくなりません。
いよいよ妊娠生活ともサヨナラする日が近づいています。
妊娠37週くらいから週に1度の健診になります。超音波をおなかにあてて赤ちゃんの心音を聞き成長状態をチェックします。子宮口の開き具合や赤ちゃんがどれぐらい下がってきているか確かめ出産予定日の確認をします。
赤ちゃんがさがってくるので子宮が下がった感じになります。胃の圧迫がなくなり食欲が増してきます。腰や恥骨、太ももの付け根が痛くなり始めます。赤ちゃんの頭がママの骨盤に固定され始め胎動をあまり感じなくなります。
それまで仕事をしていた人や里帰り出産で帰省した人は、ついだらだらと過ごしてしまいがちです。しかしここで食べた物は赤ちゃんではなく、ほとんどママのお肉になってしまいます。
ママの体重が増えると産道が狭くなり、さらに赤ちゃんが大きくなってしまうので難産になりがちです。 気をつけながらも適度に動いて安産を目指しましょう。
おりものの量が増え、尿が近くなります。便意を感じてもすっきり出ないことも多くなるでしょう。尿が近くなるので水分を取りたがらない人もいます。しかし血液循環をよくするためにも水やお茶といった糖分のない飲み物をたくさん取りましょう。糖分の多い飲み物は控えます。
お産の兆候が出始めます。おなかが張るようになって子宮口が柔らかくなり少し開いてきます。おなかが張り「陣痛かな?」と思ったら痛みが遠のく前駆陣痛が起こることもあるでしょう。
「陣痛かな?」と迷うような痛みはほとんどは本物の陣痛ではありません。痛みがだんだん強くなってきて間隔が10分くらいに規則的になれば本物の陣痛です。
予定日を過ぎてもお産の兆候が出なくて心配になる場合もあるでしょう。しかし42週を過ぎる過期産になることはごくわずか。自分のからだを信頼し、不安なときは医師に相談してみます。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
妊娠中の仕事
仕事を続けるか辞めるか?上司や同僚にいつ報告する?
エコー写真
あなたのエコー写真と比べてみては...
便秘 原因と解消法
女性が慢性的に悩みがちな便秘について。便秘のパターンと原因
授乳の方法
赤ちゃんだって最初はおっぱいを飲むことがヘタクソ
母親学級
勇気を出して参加すると母親としての心構えがばっちりに!
e-妊娠 データ館
e-妊娠で行ったアンケートのデータ公開...
妊娠超初期症状
メッセージなど参考になることがいっぱい...
妊娠中~出産の必要品
妊娠中~出産の必要品。楽天とAmazonのリスト早見表