胎盤とは、妊娠すると子宮内に形成される臓器で、赤ちゃんに必要な栄養と酸素を母体循環から送ってくれる絨毛構造をもった器官です。また胎盤は、赤ちゃんの臨時に製造される「代用臓器」とも言われ肺や消化器、腎臓や肝臓の役目をします。
右の図のように胎盤は絨毛(じゅうもう)という根のようなものをママのおなか(子宮壁)にもぐらせ、赤ちゃんに酸素や栄養を送る役目をします。子宮は羊水を含んだ卵膜で包まれ、赤ちゃんと胎盤はへその緒で結ばれています。
胎盤は母体から栄養や酸素を送るだけではなく、胎盤自身もプロゲステロン(黄体ホルモン)というステロイドホルモンを生成するようになります。このプロゲステロンが妊娠中の母体にとっても重要な役割を果たし、赤ちゃんの成長と妊娠中の母体の変化を支えているのです。
妊娠3週 妊娠4週 1ヶ月/赤ちゃんの成長 1ヶ月豆知識 2ヶ月/出血の不安 妊娠2ヶ月/母体症状 2ヶ月/食生活 2ヶ月豆知識 妊娠5週 出産までの気になること 3ヶ月/豆知識 3ヶ月/赤ちゃんの成長 3ヶ月/母体症状 3ヶ月/日常生活
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
高齢出産
医学的に35才以上の女性の出産、メリット、トラブルなど
妊娠できたよ!
苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
便秘 原因と解消法
女性が慢性的に悩みがちな便秘について。便秘のパターンと原因
先輩プレママのQ&A
掲示板での先輩ママたちのやり取りを抜粋して掲載
妊娠中のたばこ
たばこが母体や胎児に及ぼす影響は?受動喫煙をふせぐコツ
妊娠中の仕事
仕事を続けるか辞めるか?上司や同僚にいつ報告する?
便利チェック帳
あなたに変わってチェックする便利帳...
10代のための妊娠講座
知識がないための不安。「妊娠している可能性は・・?」