心筋梗塞とは、心臓の周りの血管が詰まって血液の流れが悪くなる病気です。心臓は心筋という特殊な筋肉で作られていて、心筋の周りを冠状動脈(coronary artery)という血管が包むように循環しています。この冠動脈が何らかの原因で詰まってしまい、心筋にうまく酸素や栄養が行き渡らない状態を心筋梗塞といいます。
冠動脈が詰まってしまえば心筋に栄養が運べないので大変危険な状態になります。心筋梗塞の症状は強い胸(心臓)の痛みがあり、息切れや呼吸困難を伴う場合も多いでしょう。ひとたび心筋梗塞になると少しずつ心筋の細胞を破壊していき、そして最悪の場合は死にいたってしまう恐ろしい病気です。
妊娠中、あるいは分娩後には高血圧を伴いやすく、そんなときに心筋梗塞を心配をすることがあります。「高血圧」とは血液が血管を通るときに圧をかけてしまうこと。この血管が張りつめた状態が動脈硬化を引き起こすことがあり、さらには心筋梗塞を併発することがあるのです。
なお心筋梗塞と似た病気に狭心症(きょうしんしょう、angina pectoris)があります。心筋梗塞と狭心症の違いは、血管が詰まってしまう病気が心筋梗塞、血管が細くなってしまう病気が狭心症と考えればいいでしょう。狭心症の悪化したものが心筋梗塞という考え方は違いますが、いずれにしても心筋梗塞は狭心症に比べて痛みも激しく、長時間(30分以上も)にわたり続きます。
心筋梗塞:myocardial infarction
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
高齢出産
医学的に35才以上の女性の出産、メリット、トラブルなど
妊娠2か月
妊娠2ヶ月に関わる出来事を1週ごとに...
妊娠中のパパ
妊娠中の夫の気持ちって?何に悩み、どんな気持ちになるか
10代のための妊娠講座
知識がないための不安。「妊娠している可能性は・・?」
妊娠用語辞典
トラブルなど困ったときにいち早く単語を検索!
妊娠中ののつわり
実に妊婦さんの8割程度の人が体験する「つわり」について
e-妊娠 データ館
e-妊娠で行ったアンケートのデータ公開...
妊娠中のトラブル
心身ともにトラブルがいつ起こっても不思議ではありません