妊娠中毒症とは、現在の妊娠高血圧症候群の前身の名前です。「手足や顔がむくむ」「尿に蛋白が出る」「血圧が高くなる」など、2つの合併症状を伴い、おもに妊娠28週以降に多く見られる病気です。2005年4月から産科婦人科学会により名前が妊娠高血圧症候群に改められ、むくみは項目から外されています。
むくみ(浮腫)は妊娠中の自然な生理的症状で、ただちに病的と感じさせる妊娠中毒症の定義は疑問視されていました。そこで産科婦人科学会はむくみを定義から外しこの病態を「妊娠高血圧症候群」と改めました。
現在でも年配の医師や小さな産婦人科では、妊娠高血圧症候群のことを妊娠中毒症と呼ぶことがあるかもしれません。昔のなごりなので、その違いについて気にする必要はありません。
妊娠高血圧症候群:pregnancy induced hypertension PIH
2ヶ月/食生活 出産までの気になること 3ヶ月/豆知識 4ヶ月/日常生活 8ヶ月/母体症状 妊娠中毒症 妊娠中毒症/対策
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
e-妊娠 データ館
e-妊娠で行ったアンケートのデータ公開...
高齢出産
医学的に35才以上の女性の出産、メリット、トラブルなど
エコー写真
あなたのエコー写真と比べてみては...
先輩プレママのQ&A
掲示板での先輩ママたちのやり取りを抜粋して掲載
e-育児
出産したらe-育児。赤ちゃんの月齢別成長は人気のページ!
10代のための妊娠講座
知識がないための不安。「妊娠している可能性は・・?」
妊娠超初期症状
メッセージなど参考になることがいっぱい...
妊娠中のパパ
妊娠中の夫の気持ちって?何に悩み、どんな気持ちになるか