内診とは、医師が手や膣鏡という器具を使って子宮や膣の状態を調べることです。子宮の大きさやかたさ、びらんや炎症などがわかります。妊娠がわかり初めて病院に行くと内診をされる場合が多いでしょう。また、経膣プローブという超音波器具を使い、赤ちゃんがおなかにいるかを確認できます。
産婦人科の内診台は初め見たときこそ驚くような形ですが、妊婦検診や妊婦さんの体にも対応できるよう作られているので、安心して体を預けることができます。内診台では医師と妊婦さんが目を合わせないようにカーテンで仕切られている場合が多いようです。
内診については、産婦人科と内診、産婦人科と内診(もうちょっと詳しく)で説明しているので参考にしてください。
産婦人科と内診 産婦人科と内診(もうちょっと詳しく) 2ヶ月/日常生活 妊娠9ヶ月/母体症状
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
便利チェック帳
あなたに変わってチェックする便利帳...
妊娠用語辞典
トラブルなど困ったときにいち早く単語を検索!
10代のための妊娠講座
知識がないための不安。「妊娠している可能性は・・?」
便秘 原因と解消法
女性が慢性的に悩みがちな便秘について。便秘のパターンと原因
妊娠中のパパ
妊娠中の夫の気持ちって?何に悩み、どんな気持ちになるか
妊娠中~出産の必要品
妊娠中~出産の必要品。楽天とAmazonのリスト早見表
妊娠超初期症状
メッセージなど参考になることがいっぱい...
e-妊娠 データ館
e-妊娠で行ったアンケートのデータ公開...