腹帯とは、妊娠中にお腹がぐらぐら動かないように固定するベルトのことです。腹帯をさらに妊婦さん向けに特化した妊婦帯という言葉もほぼ同じように使われます。日本では妊娠5ヶ月目の戌の日に腹帯を巻いて安産祈願のお参りをする特別な習慣があります。腹帯は日本だけの風習で海外ではほとんど見られません。
腹帯にはおなかを固定させる他にも、冷えを予防する、転倒や物にぶつかった衝撃からガードするなどのメリットがあります。腹帯の種類には「さらしタイプ」「腹巻タイプ」「サポートベルトタイプ」「ガードルタイプ」などがあり、マタニティウェアとともに人気の商品のようです。
妊婦帯、腹帯、岩田帯についてはこちらで詳しく説明しています。どんな腹帯がおすすめか、いつから使い出したか、などの腹帯アンケートもあるので参考にしてください。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
10代のための妊娠講座
知識がないための不安。「妊娠している可能性は・・?」
エコー写真
あなたのエコー写真と比べてみては...
妊娠2か月
妊娠2ヶ月に関わる出来事を1週ごとに...
高齢出産
医学的に35才以上の女性の出産、メリット、トラブルなど
e-妊娠 データ館
e-妊娠で行ったアンケートのデータ公開...
よくある質問
妊娠中の不安と心配を解決する気掛かりQ&A...
妊娠中ののつわり
実に妊婦さんの8割程度の人が体験する「つわり」について
妊娠中~出産の必要品
妊娠中~出産の必要品。楽天とAmazonのリスト早見表