胎齢とは、赤ちゃんが母体の中で過ごした時間をいいます。胎齢と妊娠○週は同じだと思われがちですが、妊娠週数の0週と1週は赤ちゃんはまだ存在していないので、妊娠○週は胎齢より2週ほど増える計算になります。
胎齢○週○日と言い方もしますが胎齢○日目と使う場合も多いようです。例えば胎齢8週0日は胎齢56日目です。妊娠週数から胎齢(○日目)を計算する場合は、「妊娠○週×7+○日目~14」の○部分に今の妊娠週数を入れれば割り出せます。
胎齢8週未満(妊娠週数10週)を胎芽といい、それ以降を胎児と呼びます。また出産予定日は妊娠40週0日目(280日)、胎齢では266日目になります。