受精とは、男性の精子と女性の卵子が1つになることです。受精は妊娠への過程の第1段階で、何はともあれ受精をしなければ妊娠は絶対にありえません。受精がうまくいくと「受精卵」と呼ばれるようになり、不妊治療をしている人たちの間では「赤ちゃんの卵」なんて言い方もします。
受精卵は、赤ちゃんのからだや胎盤、あるいは卵黄嚢となるべく細胞分裂を繰り返します。そして受精から約1週間ほどたちついに子宮に根を張るのですが、これを「着床」といい、このときに初めて妊娠が成立したと定義されます。
なおこの受精が何かしらの原因でうまくいかないことがあります。卵子を包む細胞の殻が固かったり、精子に卵子の殻を破る能力が足りなかったりするのですが、いずれにしてもこれらを受精障害といい不妊の原因となってしまいます。
受精→fertilization
妊娠0週 妊娠2週 妊娠1週 1ヶ月母体症状 1ヶ月豆知識 2ヶ月/妊娠への不安 妊娠6週 3ヶ月/豆知識
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
先輩プレママのQ&A
掲示板での先輩ママたちのやり取りを抜粋して掲載
妊娠中のたばこ
たばこが母体や胎児に及ぼす影響は?受動喫煙をふせぐコツ
妊娠超初期症状
メッセージなど参考になることがいっぱい...
よくある質問
妊娠中の不安と心配を解決する気掛かりQ&A...
妊婦健診記録
妊娠判定から出産まで、1人の妊婦健診の様子を紹介
妊娠中のパパ
妊娠中の夫の気持ちって?何に悩み、どんな気持ちになるか
お産の心得
もうすぐ赤ちゃんに会えますよ...
10代のための妊娠講座
知識がないための不安。「妊娠している可能性は・・?」