超音波ドプラーとは、動体に反射してくる「反射波」の周波数(ドプラー効果)により、胎児心拍動に一致した可聴音を聞くことが出来る装置です。動いているものをドプラー効果によって音にします。
妊娠8週頃から超音波ドップラーにより、赤ちゃんの心拍音を聞くことができるようになります。それまでは超音波モニターにより胎児心拍を確認するだけでしたが、赤ちゃんの心音を聞くことで生命力を強く感じられるようになるはずです。
赤ちゃんの心拍音についてはアンケートをとっていますのでこちらが参考になるでしょう。
赤ちゃんの心音は聞かれましたか?
超音波ドップラー(ドップラー聴診器)は分娩時の心拍数や胎動を調べるときにも活躍します。分娩監視装置というものを使って検査することもありますが、ドップラー聴診器でもその有効性は変わらないようです。
また臍帯や赤ちゃんの心臓の血液の流れる量や速さを測定する方法として「カラードップラー法」があります。カラードップラー法では血流を色で区別するので視覚的にもわかりやすい利点があります。
超音波検査 胎児心拍 ノンストレステスト(NST) 分娩監視装置
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
妊娠中のパパ
妊娠中の夫の気持ちって?何に悩み、どんな気持ちになるか
便利チェック帳
あなたに変わってチェックする便利帳...
10代のための妊娠講座
知識がないための不安。「妊娠している可能性は・・?」
妊婦健診記録
妊娠判定から出産まで、1人の妊婦健診の様子を紹介
妊娠2か月
妊娠2ヶ月に関わる出来事を1週ごとに...
先輩プレママのQ&A
掲示板での先輩ママたちのやり取りを抜粋して掲載
母親学級
勇気を出して参加すると母親としての心構えがばっちりに!
妊娠中の尿もれ
妊娠後期になると多くの人が経験することになるでしょう