難産とは、分娩が他の人よりも大変なことを指します。分娩の三要素と呼ばれる、娩出力、産道、娩出物(胎児)のどれかが、分娩時に妨げられることです。分娩開始から、初産婦で30時間、経産婦で15時間以上経過しても分娩にいたらないときが難産(遷延分娩:せんえんぶんべん)。CPD(cephalopelvic disproportion:児頭骨盤不均衡)や、回旋の異常などが代表的な原因です。
分娩は規則的な陣痛が始まってから子宮口が全開になるまでの第1期、子宮口が全開大になってから赤ちゃんを娩出するまでの第2期、赤ちゃんが生まれてから胎盤が出るまでの第3期から成り立っています。
分娩所要時間の大半は第1期に集中され、その中でもまだ子宮口が2cm前後の段階を潜伏期と呼んでいます。初産婦では潜伏期が長く、この場合はいくら分娩所要時間が長いからといって一概に難産とはいえません。
潜伏期が過ぎると子宮口が一気に全開になる活動期が訪れます。活動期はさらに加速期、極期、減速期にわけられますが、この状態から赤ちゃんが産まれるまでに時間がかかるときを難産と呼んでいます。(分娩経過をグラフ化したものをフリードマン曲線という)
児頭骨盤不均衡(CPD)とは赤ちゃんの頭がママの骨盤より大きいと判断されたときをいい、胎児回旋異常とは赤ちゃんが産道を通るときに通常より難しい回転をしてしまうことです。どちらも難産の原因となってしまいます。
反対語:安産