大腿骨長とは、赤ちゃんの太ももの骨の長さのことをいいます。大腿骨長を英語で「femur length」といい、超音波検査では略して「FL」と書かれていることが多いでしょう。大腿骨長は人間の体で一番大きな骨で、胎児発育のパラメーターとして利用されます。
大腿骨長が測定できるようになるのは妊娠11週あたりから。大腿骨長と共に児頭大横径(BPD)なども測定することで、赤ちゃんの大きさを予測し出産予定日を割り出していきます。
6週 11週 5ヶ月/赤ちゃんの成長 8ヶ月/赤ちゃんの成長
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
便利チェック帳
あなたに変わってチェックする便利帳...
妊娠できたよ!
苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
妊娠中のパパ
妊娠中の夫の気持ちって?何に悩み、どんな気持ちになるか
よくある質問
妊娠中の不安と心配を解決する気掛かりQ&A...
犬の日カレンダー
該当3ヶ月分の戌の日カレンダー。今年,来年の一覧表示も可能。
妊娠中のトラブル
心身ともにトラブルがいつ起こっても不思議ではありません
e-育児
出産したらe-育児。赤ちゃんの月齢別成長は人気のページ!
妊娠用語辞典
トラブルなど困ったときにいち早く単語を検索!