
頭殿長(crown rump length:CRL)とは、赤ちゃんの頭骨のてっぺんからお尻の突出部の中点までの長さのことです。妊娠初期の赤ちゃんの大きさは、ママの身長が高くても低くても、また太っていても痩せていても、ほとんど変わりがありません。
そこで頭殿長(CRL)を測ることによって、かなり正確な妊娠週数が割り出せるようになります。頭殿長(CRL)が測れるようになるのは胎芽が確認される妊娠5~6週くらいからで、最初の測定では1センチもないことが多いでしょう。
妊娠3ヶ月の第11週くらいになると頭殿長の他にさらに胎児の正確な大きさがわかる大腿骨長(FL)や児頭大横径(BPD)が測定できるようになります。そしてこのころになると出産予定日が割り出されます。
2ヶ月/赤ちゃんの成長 2ヶ月豆知識 6週 7週 3ヶ月/赤ちゃんの成長 4ヶ月/赤ちゃんの成長 5ヶ月/赤ちゃんの成長 8週 9週 10週 11週
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
妊娠2か月
妊娠2ヶ月に関わる出来事を1週ごとに...
妊娠中のたばこ
たばこが母体や胎児に及ぼす影響は?受動喫煙をふせぐコツ
e-育児
出産したらe-育児。赤ちゃんの月齢別成長は人気のページ!
エコー写真
あなたのエコー写真と比べてみては...
妊婦健診記録
妊娠判定から出産まで、1人の妊婦健診の様子を紹介
先輩プレママのQ&A
掲示板での先輩ママたちのやり取りを抜粋して掲載
便秘 原因と解消法
女性が慢性的に悩みがちな便秘について。便秘のパターンと原因
妊娠中のパパ
妊娠中の夫の気持ちって?何に悩み、どんな気持ちになるか








