e-妊娠top 不妊治療と不妊症 原因不明不妊(機能性不妊)

原因不明不妊(機能性不妊)

赤富士
妊娠できたよ!
妊娠できたよ!

年齢など絞り込みでるようになりました。苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...

原因不明

不妊症の基本的な検査を行なっても、悪いところが見当たらずに不妊原因が分からないことがあります。このような状態を原因不明不妊(unexplained infertility)、もしくは機能性不妊(functional infertility)と呼んでいます。

原因不明不妊で悩む人は不妊症の10~35%と言われています。

しかし「基本的な検査」とは施設ごとによって違い、詳しく調べるところもあれば、簡単に済ませてしまう施設もあります。「10~35%」という幅広い数字はこの辺りが関係して、実際に「腹腔鏡検査」を含めた精密検査をすれば、原因不明不妊は10%程度、もしくはそれ以下になると考えられています。

また「原因不明不妊」と「機能性不妊」とを区別して使うこともあります。この場合では、基本的な検査で不妊原因が認められなかったものを「機能性不妊」、さらに精密検査でも異常が見つけられなかったものを「原因不明不妊」と呼んでいます。

原因不明不妊で悩む人は、なかなか次の治療ステップに進めないものです。目立った不妊原因がないのですから、いきなり人工授精や体外受精といわれても納得することが難しいのです。

しかし原因不明不妊では、実際には隠れた不妊原因があることがほとんどで、不妊治療をしない周期では妊娠率は非常に少ないようです。

原因不明不妊では何の治療もしなくても3年以内に60%が妊娠する。

原因不明不妊では周期あたりの妊娠率は3%と低い。

機能性不妊にクロミフェンを使用すると周期の妊娠率が9%と増え、さらにhMGを刺激をすると15%の妊娠が期待できる。

参考データ/不妊治療ガイダンス第3版から

原因不明不妊の定義

基本的な検査によって異常が認められないにもかかわらず、妊娠が成立しないことを「原因不明不妊」と定義しています。実際には不妊の検査は以下のようなものがあります。

不妊検査一般検査精密検査
間脳、下垂体LH、FSH、PRL測定、LHサージTRH負荷試験、LHRH負荷試験
卵巣基礎体温、E2、プロゲステロン、卵胞径計測テストステロン、DHEAS、アンドロステンジオン測定
卵管卵管通水、通気、子宮卵管造影、抗クラミジア抗体検査腹腔鏡検査
子宮内診、超音波診断、内膜組織診、子宮卵管造影腹腔鏡検査、子宮鏡、MRI
頸管因子頸管粘液検査、フーナーテスト頸管粘液局所抗体
免疫学的抗精子抗体自己抗体
男性因子精液検査先体反応誘起能、DNA損傷

原因不明不妊の原因

着床障害

せっかく精子と卵子が出会い受精卵となっても、子宮内膜との相性が悪いと着床に至らないことがあります。また何かしらの免疫異常(同種免疫、自己抗体)が起こり、着床を阻害することもあります。

黄体期異常

黄体の形成や維持に障害があり、妊娠の継続が出来ないことがあります。LH(黄体化ホルモン)が受容されなかったり、子宮内膜がホルモンを受容しなかったりします。また高プロラクチン血症による黄体維持障害などもあります。

子宮内膜の異常

着床が起こるには子宮内膜が、完全な「分泌期内膜」でなければいけません。しかし月経時に子宮内膜が完全に脱落しなかったり、あるいは黄体ホルモンの分泌異常によって子宮内膜が肥厚しなかったりすると、着床障害につながります。

黄体化未破裂卵胞

黄体化未破裂卵胞(LUF)とは、卵胞が成熟しているにもかかわらず、実際は排卵せずにそのまま黄体化してしまうことです。基礎体温では2相性になり高温期が存在するので、しっかり排卵が起こっていると勘違いすることがあります。

子宮内膜症

本来なら子宮の内側をおおっている組織が、子宮の外側に増殖してしまう病気です。子宮内膜症患者の8割が不妊症と合併すると言われ、卵管への癒着の他にも妊娠を阻害する免疫性への関与が疑われています。

卵管因子

卵管内での受精卵の移動阻害、卵管采のピックアップ障害など卵管性不妊はいたるところに原因があります。子宮卵管造影検査で異常がなかった人でも、腹腔鏡検査をしてみると子宮内膜症などが見つかることがあります。

抗透明帯抗体

卵子は透明帯に包まれていますが、受精時には精子がこの透明帯を壊して進入をします。しかし抗透明帯抗体が、精子の結合を阻害したり精子受容体以外の抗原に影響を与えている可能性があります。

染色体異常

配偶子(卵、精子)に染色体異常を認めると着床障害、科学的流産を引き起こします。染色体、遺伝子、DNAの各レベルに損傷があると、妊娠は不成功となります。ART(体外受精や顕微授精)では配偶子形成、受精、胚培養過程における染色体損傷に細心の注意をはらっています。

原因不明不妊と腹腔鏡検査

原因不明不妊症に対する腹腔鏡検査については多少の論点あるようです。卵管造影検査(HSG)で異常が認められない原因不明不妊症では、HMGによる卵巣刺激と人工授精を併用した治療を3~6周期繰り返して、もし妊娠しなければ体外受精へ移行することが時間と費用面からみてベストだという意見もあります。

しかし原因不明不妊症では、腹腔鏡検査の重要性を説く専門家が多いのも事実です。腹腔鏡検査では、一般不妊検査で異常がない場合でも約55%に異常が見つけられるそうです。

またもし腹腔鏡で異常がなかったケースでも、その後の妊娠率が45%という報告があります。それは腹腔鏡実施時に行なった「骨盤内の清浄」などが、不妊の改善につながったと考えられます。

腹腔鏡検査をは診断だけではなく、治療的意味合いも含まれています。原因不明不妊症で悩んでいる人は、腹腔鏡が大きな転機となる可能性があることは間違いがありません。

関連不妊用語

不妊症 原因不明不妊 腹腔鏡 人工授精 体外受精 クロミフェン hMG FSH LH PRL LHサージ TRH負荷試験 LHRH負荷試験 基礎体温 E2 プロゲステロン 卵胞 テストステロン 卵管通水 卵管通気 子宮卵管造影 超音波診断 内膜組織診 子宮鏡 MRI 頸管粘液 フーナーテスト 卵子 受精卵 着床 子宮内膜 黄体 高プロラクチン血症 分泌期内膜 着床障害 黄体化未破裂卵胞 排卵 子宮内膜症 卵管采 ピックアップ障害 染色体異常 卵管性不妊症 ART 顕微授精 卵巣

\ Pic Up /