←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
あらかじめ専用の容器をもらっていたので、家でダンナさんに頼んで採取してもらい、病院まで脇に挟んで持っていきました。
時間にして約40分ほどかかりましたが、結果には大きな影響はありませんでした。検査結果も10分以内には出て直接顕微鏡を覗かせていただきました。
検査結果を紙でもらったわけではありませんでしたが、自分の目で確かめることができ、よかったです。なかなかふんぎりがつきませんでしたが、受けてよかったとおもいます。
自分自身が病院に行き始めたときにダンナさんにお願いすればよかったとも思いました。
不妊治療の病院に初診した時に検査を勧められました。4~5日間の禁欲をして検査日の朝に専用の容器に取ってもらい専用の袋に入れて持って行きました。
私はカイロで温めたりせず、肌寒い季節の中そのまま持って行ってしまいました(^_^;)
他の方々はちゃんとタオルでくるんだりカイロで体温くらいに温めて来てました。結果が出るまでドキドキでしたが結果は良好だったので私も主人も安心しました。
検査では量、濃度、運動率、正常精子の数、奇形精子の数を教えていただきました。
量や濃度、運動率などには日本人の基準値と国際的基準値の2種類があり、どちらかの基準値を満たしているのが望ましいそうですが体調によって変化するので結果によって複数回やるのが望ましいそうです。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
妊娠用語辞典
トラブルなど困ったときにいち早く単語を検索!
便秘 原因と解消法
女性が慢性的に悩みがちな便秘について。便秘のパターンと原因
妊娠初期の流産
確率は15%程度と言われ、原因のほとんどは染色体異常など
不妊用語辞典
不妊治療中などに難しい言葉と出会った時に便利
ぽかぽか体質になろう!
プレママや妊活している人におすすめの健康法
不妊治療と不妊症
特別なものではなく、妊娠までの「近道」「道しるべ」
初めての不妊検査、治療
始めての不妊治療。病院選び、検査内容、心得など
妊娠できたよ!
苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...