e-妊娠top 不妊治療と不妊症 人工授精(AIH)

人工授精(AIH)

ご利益のある桃
基礎体温チェック
基礎体温作成

←こんな基礎体温表を簡単に作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能

人工授精(AIH)とは、夫の精子を医師が注入器により子宮の奥に送り込ませる方法です。人工授精は一般的にはタイミング療法で妊娠しなかったときの次のステップとして考えられています。医師が排卵を予測して、夫婦が排卵日のタイミングを合わせることを「タイミング法」と言いますが、人工授精では排卵に合わせて自ら採取した夫の精子を子宮内に注入します。

人工授精という名前ではありますが、受精を人工的に操作する方法ではありません。精子をなるべく卵子のそばに置くことによって、自然に受精を促すという方法なのです。人工授精が効果的な夫婦は、男性の精子の状態が悪い場合、性交がうまくいかない場合、頸管粘液が少ない場合などがあげられます。

人工授精の1周期による妊娠確率は5~10%と高いものではなく、継続することによって6周期以内に妊娠する人が30~40%と言われてています。人工授精の費用は1万円~2万円あたりが多いようですが、ばらつきもあるので病院で確かめるのがいいでしょう。

初めて医師から「人工授精」という言葉を聞いたときには、「人工」という言葉に大変抵抗を感じるかもしれません。ただ当サイトからの助言としては、人工授精はタイミング法の延長に位置するもので何か特別な方法とは考えないで欲しいということです。人工授精の体験談は、ほとんどの人はたいした痛みも感じずに、時間も短いものなので、あっさりとした報告が多くなっています。

AIH→Artificial Insemination by Husband(配偶者間人工授精)

AIHのタイミングはどのようにして決めているのでしょうか?

AIHのタイミングには排卵の予測が必要です。排卵の予測には卵胞を超音波検査によって計測する方法、尿中の黄体化ホルモン(LH)を測る方法、血中の卵胞ホルモン(E2)を測る方法があります。これらの方法を組み合わせることでより正確に排卵を予測することができます。

まず、超音波検査によって卵胞を計測して、卵胞の成熟の度合いを見ます。卵胞が成熟していれば、尿中のLHを測ります。このホルモンが急激に増えてピークを迎えると、それを合図に排卵が起こり始めます。これがLHサージですが、排卵はLHサージ開始の約36時間後、LHのピークの12~24時間後に排卵します。

血中エストロゲンは卵胞期に徐々に増え始め、排卵の2日前にピークとなります。ピークを確認し、その後下がり始めたら、その翌日に排卵が起こります。これらを目安にAIHを行ないます。

引用

不妊ケアABC

\ Pic Up /