←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
2017年
11月中旬から不妊外来通院開始。主人と一緒に生殖機能に異常がないか検査してもらう。
初診で「右側は水腫かも」と言われ、その後血液検査でホルモン値は正常であること・排卵していることなどを確認。
12月末に卵管造影検査。
検査前に抗生剤の点滴を30分。 その後、レントゲン室へ移動して検査着に着替えてベッドに横になりました。
痛みを1~10で伝えるよう看護師さんに言われ、
消毒?=3/10
バルーン膨らみ造影剤注入=一気に6~8/10
痛み8で造影剤注入ストップとなり撮影。
わたしの痛みの感じ方としては、、 消毒の時は少し痛い&違和感でしたが、実際の処置開始と同時に酷い生理痛がくる時のいや~な感じから本格的な痛みが ズゥゥゥン(次第に強まる) ときました。
痛いけど動けないしで、足首グルングルン回して唸ってしまいましたが、終わって検査器具等抜けた後は痛みが嘘のようで笑
「あれ、もぅちょっと我慢出来たかな」なーんて思いましたが、いやいや。 あの時はあれがMAXでした(´д`)
痛みを感じてる時、どうしても浅い呼吸になってしまうんですよね(*_*) 検査開始と同時に深呼吸してた方が良さそうです。
結果、わたしは両側卵管詰まっていました。あの痛みの度合いに納得笑
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
初めての不妊検査、治療
始めての不妊治療。病院選び、検査内容、心得など
不妊用語辞典
不妊治療中などに難しい言葉と出会った時に便利
基礎体温
基礎体温の初歩から専門的な知識。基礎体温測定のストレスなど
赤ちゃんが欲しい
今すぐ始める妊活、赤ちゃんが欲しい、妊娠したいと思ったら
子宝風水と妊娠
子宝風水でみる玄関、寝室、パジャマ、トイレなど
便秘 原因と解消法
女性が慢性的に悩みがちな便秘について。便秘のパターンと原因
犬の日カレンダー
該当3ヶ月分の戌の日カレンダー。もし妊娠してたら戌の日はいつ?
妊娠2か月
妊娠2ヶ月に関わる出来事を1週ごとに...