年齢など絞り込みでるようになりました。苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
結婚してもうすぐ3年ですが、妊娠を強く望んで1年経っても授からないので不妊検査を受けることにしました。
生理が終わった周期7日目に初めて受診。問診票で、希望する検査という項目があり、不妊の基本的な検査(ホルモン検査、子宮卵管造影検査、フーナーテスト、精液検査)にチェックしました。
診察室へ入り内診。その後、医師から「周期的には今日、造影検査ができるけどやりますか?」と言われる。
まさか初診で!?と内心思いましたが、何度も通院するのも面倒だし、検査を受けることにしました。
他の方が書かれているような痛み止めの処方や、検査前の絶食などはありませんでした。なにせ初診ですから…。
検査着に着替えて紙製のトランクスのようなものを着用。内診台でカテーテルを入れる。多少の違和感はあるが、痛くはありませんでした。
レントゲン室へ歩いて移動し、仰向けに寝て膝を立てる。そこへ医師が来て検査が始まりました。
「~~します」と説明しながら検査を進めるが、声が小さくて全然聞こえない…と思っていると、生理痛のような鈍痛が下腹部全体に広がる。
でも痛かったのは1,2分で、あっという間に終わりました。看護師さんが気分悪くないですか?大丈夫?と気遣ってくれましたが、全然平気ですぐに移動できました。
その後15分してから再びレントゲン撮影して終わりました。 結果は両方ともきれいに通っているとのことで、問題なしでした。プリントアウトした画像をもらいました。
不安材料がひとつ消えて、心が軽くなりました。これからフーナーテストなどの検査がありますが、前向きに取り組んでいきたいです。
私は心の準備もないままに検査を受けることになりましたが、あっという間に終わるので、もし迷われているなら思いきって受けてみて下さい。
痛みの感じ方は人それぞれですが、妊娠に一歩でも近づくと思えば耐えられない痛みではないと思います。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
妊娠用語辞典
トラブルなど困ったときにいち早く単語を検索!
犬の日カレンダー
該当3ヶ月分の戌の日カレンダー。もし妊娠してたら戌の日はいつ?
赤ちゃんが欲しい
今すぐ始める妊活、赤ちゃんが欲しい、妊娠したいと思ったら
妊娠中~出産の必要品
妊娠中~出産の必要品。楽天とAmazonのリスト早見表
子宝風水と妊娠
子宝風水でみる玄関、寝室、パジャマ、トイレなど
妊娠1か月
受精から着床、妊娠の確定まで。月経周期を1週ずつ詳細に説明
初めての産婦人科
始めていく産婦人科、病院選びから初診や内診で注意すること
不妊用語辞典
不妊治療中などに難しい言葉と出会った時に便利