e-妊娠top 不妊治療と不妊症 不妊検査一覧 卵管造影検査体験談 さん

子宮卵管造影検査2016 さん

ざくろ
基礎体温チェック
基礎体温作成

←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能

顔アイコン
  • おなまえモチャ美
  • ねんれい35
  • 治療期間6ヶ月
  • 検査費用6110円

卵管造影検査を受診するきっかけ

2015年12月に子宮筋腫(粘膜下)の手術を受けました。2016年3月に夫婦生活の許可が出たので、その後は排卵日かな?と思われる付近でタイミングを取っていました。

年齢も気になっていたし、お友達にも早めに検査した方がいいと勧められ、2016年6月から病院に通い、卵胞チェック(毎月)、ホルモン検査、精液検査を行いました。

全て問題は無く、タイミングを取ってきていましたが、先生にそろそろ受けてみましょうか。と勧めていただき、検査を受ける事になりました。

卵管造影検査の進行と感想

生理開始10日目に検査を受けました。 血圧を測ったあと、診察台で造影剤を流すための管を通しました。これは全然痛くなかったです。

造影剤を入れてすぐに『イタタッ』となりました。まだ耐えられる痛みでした。『右がまだちょっと流れが悪いので…』と言われ、少しお腹をマッサージし、2度めの造影剤の注入。

これが激痛でした。レントゲンが終わり、ちょっと落ち着ついたかなと思ったのですが、待合室で待っている間にまた激痛が来て冷や汗ダラダラ。

ベッドで急遽横になり、痛み止めの薬を飲んで20~30分でようやく痛みが引きました。

今後の人へのメッセージ

ネットで調べると、痛い人もいるけど痛くない人もいる。と書いてあったので、後者の方だといいなぁと思いながら検査を受けました。

私の場合は想像以上の痛みでしたが、ゴールデン期間というチャンスが出来たので受けてよかったと思っています。6ヶ月の間に授かる事が出来たらいいなぁと思っています。

過去の卵管造影検査 体験談

\ Pic Up /