←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
妊娠希望してから1年経っても妊娠しなかったので、不妊外来を受診しました。
お医者さんから提示された一通りの検査の中に含まれていました。
ネットの口コミなどで、すごく痛いというのを見ていたので正直怖かったです。 お医者さんや看護婦さんは「ちょっと痛い場合もあるけど・・・」という感じに言っていました。
当日は、まず普通の診察台で消毒をし、その後レントゲン室へ移動。 横になって、器具を入れられる時がまずちょっと痛かったですが、これは普通の診察とさほど変わらないかなと思いました。
その後、造影剤を入れられますが、最初に生理痛のような鈍痛が数秒あり、その後痛みが徐々に大きくなっていきました。 「イテテテ・・・!」と思っているうちに終了。たぶん10秒程度だったんだと思います。
造影剤が入っていく様子を画面で映し出してくれていましたが、それを見る余裕もなく終了してしまいました。
終わった後はすぐ痛みも引き、普通に起き上がって歩いたりできました。 逆に看護婦さんのほうが「大丈夫?」と何回か聞いてくれるくらいでした。
結果としては、卵管のつまりもなく良好、と言われました。
確かに痛みは伴う検査だと思いますが、痛みの度合いは人それぞれのようです。 痛みは数十秒程度ですぐ終わりますので、あまり構えすぎずにいるのが良いと思います。
卵管検査は避けて通れない検査だと思いますので、ぜひ頑張って受けてください!
私もこれで妊娠するといいなと思ってます。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
女性の医学
女性にかかわる医学、生理やおりもの、月経周期のこと
不妊用語辞典
不妊治療中などに難しい言葉と出会った時に便利
基礎体温
基礎体温の初歩から専門的な知識。基礎体温測定のストレスなど
妊娠初期症状
女性ホルモンの変化が妊婦さんに与えるさまざまな影響
不妊治療と不妊症
特別なものではなく、妊娠までの「近道」「道しるべ」
初めての不妊検査、治療
始めての不妊治療。病院選び、検査内容、心得など
妊娠用語辞典
トラブルなど困ったときにいち早く単語を検索!
犬の日カレンダー
該当3ヶ月分の戌の日カレンダー。もし妊娠してたら戌の日はいつ?