年齢など絞り込みでるようになりました。苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
卵胞チェック&高温期デュファストン服用で。
タイミング法を1年続けた後、転勤の関係で病院を変えました。転院した病院で、「血液検査は?卵管造影はしたの?」と聞かれ次の周期で、卵管造影を希望しました。
自分の中では、不妊症だと強く意識するほどは悪い所はないと思っていたのに、検査が全然足りてなかったと知り、1年を無駄にしたような気持ちになりましたが、先生が「きちんと検査をして、しっかり原因を見つけるべきです」と言ってくださったので、前向きになりました。
チューブを入れる時は特に痛みは無く、通常の内診のような感じでした。チューブを入れたままでのレントゲン室への移動は、恐る恐るでした。
レントゲン室でチューブから液体を入れて、圧力で奥に液を流すのですが、1回の圧力で検査が終わるのかと思ったら何度か圧力をかけられました。
1回目の圧力→何とも感じない。
2回目の圧力→何とも感じない。
3回目の圧力→ちょっと腰が重い気がした。お腹が張る感じで痛みは無し。
圧力の回数(液体の量)は個人差があって卵管のつまり具合で違うようでした。
痛いのかと予想してましたが、痛みというより圧迫感がある程度です。
心配せず受けられるといいと思います。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
妊娠超初期症状(体験談)
メッセージなど参考になることがいっぱい...
妊娠初期の流産
確率は15%程度と言われ、原因のほとんどは染色体異常など
ぽかぽか体質になろう!
プレママや妊活している人におすすめの健康法
不妊と漢方
女性のからだの中から自然な不妊治療ができる漢方のこと
妊娠1か月
受精から着床、妊娠の確定まで。月経周期を1週ずつ詳細に説明
e-妊娠 データ館
e-妊娠で行ったアンケートのデータ公開...
不妊治療と不妊症
特別なものではなく、妊娠までの「近道」「道しるべ」
初めての不妊検査、治療
始めての不妊治療。病院選び、検査内容、心得など