←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
解禁後、半年たっても妊娠せず、軽い気持ちで受けたホルモン検査の結果が悪かったので、本格的に治療開始。本格的な不妊専門院での2周期目の検査に、卵管造影がありました。
痛いと聞いていたので、大変憂鬱でしたが、先日お産をした友達がおしりの穴まで切った(子どもが生まれる際)と言っていたので、それに比べれば!!と勇気を出して検査をうけました。
私は麻酔を希望していたので、検査の前にトイレで座薬を入れました。その後30分ほどして呼ばれ、レントゲン台に横になり、造影剤を注入。管を挿入してバルーンをふくらませる時に、下痢の時の様な腹痛が30秒ほどありました。
その後は何の痛みも圧迫感もなく、造影剤の注入自体は、何の感覚もありませんでした。結局私は両卵管つまりはありませんでしたが、あまりのあっけなさに拍子抜けです。
ただ、座薬麻酔は入れておいた方がずいぶん楽だと、同じ日に卵管造影した方がおっしゃっていました(その方は2回目の検査で、前回は座薬無し、今回は有りで大分痛みが違ったようです)。
座薬麻酔をした方が、大分痛みが軽減されるようです。みなさん生理痛のひどい痛みと表現されていますが、私は下痢の時の腹痛っぽく感じました。
たしかに痛くないことはありませんが、下の歯の親知らずを抜いた時の方が痛いし苦しかったです。