←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
生理周期・基礎体温・排卵検査薬を駆使してタイミングを計っていましたが、20代の夫婦でありながら1年3ヶ月が経ちました。
「自分達で出来る事はやってきたよね」と話し合い、思い切って不妊専門クリニックに通い始めました。
そこでは早い段階で子宮卵管造影をする様に勧めており、私も生理が終わった直後に実施しました。
「赤ちゃんが出来ない」と悩んで来院される女性の内、この検査で異常が見つかる方も多いとの事でした。
周期10日目の午前に子宮鏡、午後から子宮卵管造影をしました。私も「卵管造影は痛い」と聞いていたので、時間が近付く度に緊張が増していたと思います。
最初に痛み止めの座薬を入れ、30分程待ちました。仰向けに寝そべってお腹の高さを測っている間にも、看護師さんが優しく話し掛けてくれました。
「チューブ入るよ〜」「造影剤流すからね〜」などと行動を伝えてくれた先生の配慮もあり、待合室にいる時より落ち着いていられた気がします。
いざ造影剤が入ってくると、どんどん子宮が膨れ上がっていくのを感じ、顔が歪む程度の痛みに変わっていきました。
ただその頃には既に「野球で言うと8回表まできてるよ!!」らしく、検査自体は5分もかかっていなかったと思います。
モニターで流れていく様子を説明してくれて、何故かそこだけは冷静に聞く事が出来ました(笑)左は見る見る通っていくのが分かりましたが、右は進まず・・・・・・・。
先生が「ちょっとお腹押すよ〜」と圧をかけると、右側も細長く白い影が出てきました。
終了後は痛みを引き摺る事もなく、いつも通りに過ごせました。染予防の為、2日分の抗生剤が出ました。
私自身も「痛くなかった?」と聞かれると、「痛かった」と答えてしまいます。
でも卵管の状態が知れた事・子宮が綺麗になった事・ゴールデン期間を得られた事などを考えると、決して堪えられないものではありませんでした!!
恐らく私は右側の通りが良くなかったのですが、この検査のお陰で改善されたように思います。軽度であれば造影剤が治療になる事もあるみたいなので、是非挑戦して欲しい検査です。
可愛い我が子の笑顔に逢える日まで、可愛い我が子を抱く旦那を見れる日まで、一緒に頑張りましょう。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
人工授精体験談
人工授精は特別ではなくタイミング法の延長に位置する治療法
初めての不妊検査、治療
始めての不妊治療。病院選び、検査内容、心得など
基礎体温
基礎体温の初歩から専門的な知識。基礎体温測定のストレスなど
不妊用語辞典
不妊治療中などに難しい言葉と出会った時に便利
e-妊娠 データ館
e-妊娠で行ったアンケートのデータ公開...
犬の日カレンダー
該当3ヶ月分の戌の日カレンダー。もし妊娠してたら戌の日はいつ?
よくある質問
妊娠中の不安と心配を解決する気掛かりQ&A...
不妊と漢方
女性のからだの中から自然な不妊治療ができる漢方のこと