←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
不妊治療を始めた最初から、大事な検査だから、と勧められていましたが、怖いので断っていました。
ですが、ホルモン検査で、高プロラクチン血症の結果が出て、少し数値が高すぎるから、と脳神経外科に転院してCT・MRI・点滴検査を受けました。
その結果、脳に異常無し、とわかり不妊治療に戻ってきました。脳の検査を、心配症の自分自身が乗り越えられたことで、少し気持ちが強くなり、受けてみよう、と決心できました。
あと、友達が卵管検査のあと妊娠した、と聞いたので。
造影検査の数日前に、DVDでの検査の説明があり、不安な事を質問できる時間もとってくれました。
ほとんどの方が、痛みなく終わられます、との説明にも安心できました。そして、当日。血圧を測る頃が、1番緊張して、心拍数もあがりましたが、痛みどめの座薬を入れて覚悟を決めて。
その後、造影検査は、何も苦痛なく終わりました。柔らかいカテーテルを使います、との事でしたが、入ったことすらわからないくらいで。
造影検査+ソノヒステログラフィ+通水をしましたが、10分くらいで、すぐ終わりました。看護婦さんが、ずっと横に居てくれて、お腹をさすってくれて話しかけてくれて、とても安心出来て良かったと思います。
別の病院で受けた友達は、片側が詰まっていたので痛かった、と言っていました。ただ、受けた周期に無事、妊娠されています。私は、その話を聞いて、受ける決心が固まりました。
それと、今のところで、不妊治療2つ目ですが、先生が丁寧でこちらの意向を聞きながら、気持ちに沿って進めてくれます。
信頼する先生だと、気持ちも安心して受けれると思います。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
妊娠2か月
妊娠2ヶ月に関わる出来事を1週ごとに...
妊娠1か月
受精から着床、妊娠の確定まで。月経周期を1週ずつ詳細に説明
妊娠初期症状
女性ホルモンの変化が妊婦さんに与えるさまざまな影響
犬の日カレンダー
該当3ヶ月分の戌の日カレンダー。もし妊娠してたら戌の日はいつ?
体外受精体験談
夫婦でよく相談されることが、体外受精へのステップアップの決断
不妊用語辞典
不妊治療中などに難しい言葉と出会った時に便利
妊娠用語辞典
トラブルなど困ったときにいち早く単語を検索!
届けコウノトリまで
赤ちゃんが欲しい気持ちは必ずいつかは伝わるはず