年齢など絞り込みでるようになりました。苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
1年半くらい赤ちゃんが出来ず、そろそろ病院行った方がいいかなと思いながらも、ズルズル過ごしていたとき、仲良い友達から、妊娠報告。
それをきっかけに、生理が来たタイミングで病院に初予約し、生理3日目から不妊治療開始。一通り説明を受けたあと、卵管造影検査どうしますか?という感じだったので、せっかく通う気になったんだから、できる検査は早く済ませた方がいいかなと、1番早い日程で検査予約しました。
とにかく痛い検査と聞いていたので、最初は心配でした。当日の朝、感染症防止飲み薬と痛み止めの座薬を入れて、いざ、病院へ。予約制なので、待つこともなく、すぐ診察。
スカート着用必須ということで、下着をとり、診察台へ。何やら管みたいなものを最初に入れるのですが、奥に入るにつれて、生理痛の激しいような鈍痛が グググーっときます。「うー、、、ぐあ〜・・あ゛ー」という感じです。
でも、2分くらい。その後、レントゲン室へ自力で移動。ここが1番辛かったかも・・。レントゲン室へつく頃には落ち着いていたかな。
レントゲン室では、その通した管みたいなとこに、造影剤を入れるのですが、これは、グググーどころではなく、全然耐えられるけど、頭かかえてしまうような痛みです。これも2分くらい。
その後、綿を詰められて、30分横になって休み、最後にもう1枚レントゲン(ここは服のまま)とって、終了。
※私の場合は普段生理痛があまりないので、余計痛く感じたのかも。しかも、グググーっとなったときに、便も出てしまいそうで少し焦りました。
私の場合は結果はまだ出ていませんが、検査は不安があるという人もいるかもしれませんが、受けれるとき(気持ちが乗っているとき)にパパパっと受けておいた方がいいかも、と思います。
当日は私も不安でしたが、看護師さんや先生が、大丈夫ですよーとか、声かけてくれているので、安心して検査を受けることができました!これから受ける方、安心して受けてきてください!
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
人工授精体験談
人工授精は特別ではなくタイミング法の延長に位置する治療法
不妊用語辞典
不妊治療中などに難しい言葉と出会った時に便利
女性の医学
女性にかかわる医学、生理やおりもの、月経周期のこと
初めての産婦人科
始めていく産婦人科、病院選びから初診や内診で注意すること
赤ちゃんが欲しい
今すぐ始める妊活、赤ちゃんが欲しい、妊娠したいと思ったら
ぽかぽか体質になろう!
プレママや妊活している人におすすめの健康法
妊娠2か月
妊娠2ヶ月に関わる出来事を1週ごとに...
妊娠検査薬
使い方、購入方法、薄い陽性反応や商品、妊娠検査薬Q&A